【ブラジルサッカーなぜ強い?】あるチームのスカウト経験者にきいた意外な話

【ブラジルサッカーなぜ強い?】意外な先輩の話

kevin-prince-boateng---ac-milan-serie-a_26-753


『 ブラジル人って、ほんと下手。
  だから、点であわせるパスを出すようなことはしない 』

先日、たまたまであるが、
大学時代の先輩で、あるJリーグチーム
スカウトマンとして、
選手推薦もしている方から聞いた
おもしろい話をまとめたいとおもいます。



子供たちサッカー上達
役に立ちそうだとおもいましたので、
共有しておきます。

1.ブラジル人はサッカー下手

まずは、ブラジル人は、
とてもサッカーが下手だということです。


たとえば、シュート練習などをすると、
『日本人は、ほんと、上手に枠に決めるのですが、
ブラジル人は、ほんと、よく、はずす』ようです。


ところが特徴的なのが、
試合になると、点をきめるのは
ブラジル人なんだそうです。

不思議です。
先輩がいうには、この謎を解明したら
ノーベル賞ものだということです。^^

2.ブラジル人のオフ・ザ・ボールの動き方

さて、そんなブラジル人ですが、
ボールをもらうときに
日本人のように全力で動いてもらう
といったことは意外に少ないとの事。


その理由が、
『下手だから。。。』


となんとも、おもしろい理由なのです。
下手だから、ピンポイントで
ボールをうけるのが難しい。。。


だから、スペースをみつけて
そこにだいたいパスをだして、
そこでボールを受けるということ。


そこで重要なのが、
そのいいポジション
ボールをうけるためにしていること。


それは、ブラジル人は、
全力ではしって、
次のポジションでボールを
うけているわけではないということを
理解することです。


具体的にどういうことかというと


『すこし早めに、
 次の展開を想定して動いているのです。』

これは、子供たちにぜひ教えたい
「頭のフライング」の一例です。

3.ブラジル人のボールを受けるときの姿勢

そこで、もう一つ話題になったのが、
ボールを受けるときの姿勢。


こんなことは、
多くのひとが、しっていると思いますが、
本当に100%完全にできているでしょうか。


ブラジル人は、
全力で、プレーをしませんが、
体の姿勢、つまりボールを受けるときの姿勢は
とくに気を配っているのです。


ボールを受けるとき、
つまりオフ・ザ・ボールの基本

  • ボールがみえるか?
  • 相手がみえるか?
  • 逆が見えるか?

ちょっとしたことですが、
こうしたことが、
すべて可能であるポジショニング、
そして、体の姿勢、向きにボールをうける
ときにはもうすでになっているのです。



ともすると、
ボールを全力でもらうことがよい
と勘違いしてしまっている子供さんも
たまにいますが、サッカーって、
らくにもらって、簡単にボールを
処理していることのほうが
本当に多いのです。


バルサをみてください。
よ~くみると、
あらかじめ、オフ・ザ・ボール
動きでいいポジションについて
楽にボールをあつかい、簡単に
次の選手につなげているとおもいます。


注意するのは、

  • いつ動き出しているか?
  • 体の姿勢・向きは?
  • どんな処理をしている?

そんなところです。
オフ・ザ・ボールの基本の考え方を
把握したうえで、しっかりと
試合中に意識して実行してみましょう。

サッカー上達したいというと
とかく、ボール扱いにばかり
目が行きがちですが、実は
オフザボールの考えも非常に
重要なことです。

周りの人と差をつけたいなら
オフザボールも超一流をめざしましょう。

【ブラジルサッカーなぜ強い?】楽にボールを受けるためのチェックの動き

これは、それこそ
昔から、たとえばイングランドの20年以上まえの
サッカーの本でも紹介されていましたが、
チェックの動き、つまり、
突然進行方向と逆に動き出す動き方のことです。


今回紹介している
ブラジル人は、楽にボールを
受けているという話をうけたあと、
たまたま、わたしはフットサルをする機会が
ありました。


そこで、1人、非常に
スキルが高い選手がいたのですが、
まさに、前出のブラジル人のごとく、
らく~にボールをうけていたのです。


そして、よくみていると、
かならずやっていたのが、
このチェックの動き


こどもたちのサッカーを
みていると、ついつい、
ゴールの方向に全力ダッシュすることが
多いのですが、このチェックの動きの場合、
全力でなくてもよいのです。


ボールがチーム内を動くあいだに、
あるとき突然
進行方向をかえるのです。


その瞬間にマーカーとの距離が
はなれて、あまり相手ディフェンダーの
プレッシャーを感じることもなく
ボールをうけることが
できるのです。


このボールをもらうための
チェックの動き方は、中盤の選手は、
ふつうにできているかもしれませんし、
多くの選手が、やっていることかもしれません。


しかし、全力ダッシュで
やっていませんか?


自分のチームの子どもたちの
動きもみてみましょう。


全力ダッシュで、
このチェックの動き方をしなくても、
意外にも簡単にマークって
2m程度ははずすことができて、
その距離があれば、
ボールが来た瞬間に
しっかりと相手をむいてボールコントロールできれば
相手の足を止めることが可能になるのです。


【ブラジルサッカーなぜ強い?】DFのオフザボールの動き方

ディフェンダーの選手のオフ・ザ・ボールが
一番簡単に実行しやすく、
わかりやすいので
紹介しておきましょう。


さきほども記載しましたが、
オフ・ザ・ボールの基本は、次の3点です。

  • ボールがみえるか?
  • 相手がみえるか?
  • 逆が見えるか?

これをふまえると、
ディフェンダーの場合、
たとえば、サイドバックがボールを
もったときのセンターバックの
ポジショニングとしては、
大きくさがるということになります。


サイドバックの選手よりも下がることで、
ボールはもちろん見えますし、
相手選手、そして、逆サイドの見方の選手も
視界内にはいることになります。

【ブラジルサッカーなぜ強い?】MFのオフ・ザ・ボールの動き方

ミッドフィルダーの選手のオフ・ザ・ボールの
動き方はどうなのでしょうか。


それこそ、
今回紹介した、オフ・ザ・ボールのときの
注意すべきことをしっかり念頭
おくべきなのです。


そのオフ・ザ・ボールの基本を
もう一度確認すると、

  • いつ動き出しているか?
  • 体の姿勢・向きは?
  • どんな処理をしている?

以上3点を復習することです。
具体的には、
ミッドフィルダーの選手は

  • 1つ先のパスの出しどころを考える
  • 基本半身。無理なら相手DFとのあいだに体をいれる
  • 確実につなぐ

といったところです。
ミッドフィルダーの選手こそ
オフ・ザ・ボールの動きは
ひとつ先を想像して動くことで、
ボールもスムーズにながれていきます。


そして、体の向きがわるいと
せっかく前線でいい動きをしている
選手がいたとしても、
気づかずに、ただボールをまわすだけで
おわってしまうので、
常にまずは、ゴールにちかい選手を視界に
いれる姿勢をとることを考え、
それが無理なら、確実にいい姿勢をしている
見方にボールをまわすことがよいでしょう。


ミッドフィルダーの選手には、
次の動画が参考になります。


かなり、らくに動いてもらっていることがわかります。


【ブラジルサッカーなぜ強い?】フォワードの選手の動き方

フォワードの選手であっても
オフ・ザ・ボールの動き方の基本は
かわらず、下記の3点です。


  • ボールがみえるか?
  • 相手がみえるか?
  • 逆が見えるか?



フォワードにおいて、
これを実行するのに役立つのが、
ダイアゴナルランといわれる
いわゆる斜め前方への動き出しです。



斜めに動くことで、
ボールと相手を視界に
いれつつ、しかも逆方向も
みえる視野を確保できることになります。


この視野の確保により
オフサイドラインも意識することが
可能になります。

【ブラジルサッカーなぜ強い?】まとめ

ブラジル人は下手とはじめに記載しましたが、
おそらく、高いレベルでの微妙な差を指しての
『下手』であって、一般人からみたら十分
うまい選手なのだとおもいます。


ただ、どんなレベルでも、
本日何度か繰り返した下記の3点は
意識することで、すくなくとも
同レベルの選手よりは一歩抜きん出ることが
可能となるでしょう。


サッカーの動き方がわからない
サッカーの動き方の練習をしたい


そんなひとには、
意識してほしいポイントとして、
まとめました。

  • ボールがみえるか?
  • 相手がみえるか?
  • 逆が見えるか?

わたしの先輩である元セミプロの方の話では、
昔、チームの日本人監督がかわって
ブラジル人監督にかわったことが
あるそうです。


何を練習するのかと思ったら、
超基本的な、基礎練習を
やったそうです。


『何をいまさら俺たちが。。。』


と思ったそうですが、
チームは強くなったそうです。


ここに、子供たちの上達のヒントがあると
おもいます。



重要なことは、
やはり、基本的なボールをとめる、ける
といった基礎的な技術。

そして、今回紹介した、
単純にがむしゃらに走りまくるのではなく、
一歩先を考えて、
余裕を持ってボールをもらうことのできる
オフ・ザ・ボールの動き方の習得。

以上2点が、ブラジル人は下手と
おっしゃった、先輩から学んだ重要なことでした。

今回は、エピソードを紹介してくれた
先輩に感謝しつつ、
子供たちにも考え方を
共有しておきたいとおもいましたので、
ここに記載しました。

それでは、今週の試合から、
ボールをうけるときの
意識をかえてみましょう!



>>ホームページ

>>投稿一覧