☆子供サッカー 教材 オススメランキング☆
1位 檜垣裕志のトッププレイヤーになるための利き足のポイント
・・・あまり有名ではないが、けっきょく、風間氏の『とめる』そして、
ドリブルテクニックなど、すべては、この檜垣さんのDVDでつたえようとしている
『利き足』というキーワードにつながっています。
ここ、1年くらいで私の中で一番重要だと気付かされた教材。
イニエスタが右利きであることを前提に、
動画をみてみましょう。
いかに、利き足に
ボールをワンタッチ目に
持ってきているかがわかります。
もうすこしいえば、
たとえ、左側にきたとしても、
ワンタッチで、右足の自分の
ポールポジションとも言うべき場所に
ボールをおいています。
こうした、利き足にこだわる
姿勢をこの檜垣さんから
まなべます。
なぜ、この檜垣さんのDVDが
それほど有名にならないのかが、
わからないが、少なくとも、わたしにとっては、
いちばん、サッカーが変わった教材。
↓ 10人中、8人がやらない。だからこそやってみる? ↓
【いまなら子供サッカーポイント集付き!】★利き足のポイント★
2位!(最近注目の教材。)
「個」の力を育成するためのドリブル上達トレーニングメソッド
日頃のリフティングでも、ちがったやりかたが提案されています。
はじめに3つ動画を下記からみれます。
これだけでも、やくだちます。
1.まずは、自分のドリブル点検。
2.つぎは、リフティングに関する練習動画。
同じ向き、同じ場所でやる。。。など、ちょっとしたコツをこの動画からだけでもまなべます。
3.リフティングをつかったコーディネーショントレーニング
↓ ↓ 他の動画や三木コーチのメソッドをもっとみる? ↓ ↓
3位 風間八宏 FOOTBALL CLINIC Vol.1 [DVD]
・・・30年間超サッカーをやってきてこれが一番よかったです。
↓ 上記のDVDとあわせて読むと理解がすすむ!! ↓
【風間八宏!】★『1対21』のサッカー原論★
↓ ↓ とにかく、風間八宏氏のDVDをチェックしてみる? ↓ ↓
4位 わんぱくドリブル軍団JSC CHIBAの最強ドリブル塾
・・・ドリブラーを目指したい人にはお薦めです。
いろいろな子供が登場してうまい子供とそれ以外の子供の違いを
みることができるので、そこが気づきになります。
すこし値段が高いのですが、1ヶ月サッカースクールを休めば購入できます。
それくらいの価値はあります。伸び悩んでいる子供にとって気づきを得られるDVDです!!
このDVDに限ったことではありませんが、
たとえば、このDVDに関しては、
公式サイトから購入すれば、
90日間の返金保証があります。
なので、心配な人は、
アマゾンでも同じ金額で
販売していますが、公式サイトから
購入することをおすすめします。
わたしは、いつも
この方法で、購入しています。
もちろん、ここで紹介するようなDVDは
何らかの気づきがあるので、
返品したことはないですけどね!
小学生と練習するとわかるのですが、
小学生って、『ことば』よりも、『みせる』事が重要です。
そして、その『みせる』見本は、同学年くらいが一番いいです。
こどもたちにとって、
プロのサッカー選手のプレーをみるよりも、
身近にいる上手い友達のほうが、いい見本になるのです!!
10年ちかく、小学生のコーチをやっていて、
おもうことです。まちがいないです!!
↓ 子供にうまい子供のプレーを見せてみる? ↓
5位 風間八宏 FOOTBALL CLINIC Vol.3「受ける」 [DVD]
・・・こういう動きに関する教材ってこれくらいしかないのでは?
これが、売れない理由があるとしたら、
知らないだけだとおもいます。
これをみて、
アントラーズやバルサの試合をみると、
なんだかプレーが妙に納得がいきます。
↓ ↓ とにかく、風間八宏氏のDVDをチェックしてみる? ↓ ↓
6位 (リフティング王土屋健二の)サッカー リフティング&ジンガバイブル(DVD付)
・・・ボールをもったときに自信をもてるようになると思います。
ジンガという独特の技術をみにつけると、
違う世界がひろがります。
言うなれば、いままで九州ラーメンしかしらなかったけど、
横浜ラーメンをたべてみたら、また違う世界があった!!みたいな感じ?!です。
7位 ジュニアサッカー クーバー・コーチング キッズのトレーニングメニュー集 ボールマスタリー34
・・・私が大学生時代に感動した教材のひとつ
このクーバートレーニングをやりつつ、
もう一歩勧めて、このトレーニングを次のような点に注意して
おこなうと、より効果的だと考えます。
・常にまわりで何がおこっているか気にする。(周囲を確認する。)
・相手がいるイメージをもちながら練習する。(どの場面で使うかをイメージする。)
8位 イマジネーション・サッカー ペネトレーション編 [DVD]
・・・特にFWのひとにはお薦めです。 これも数少ない動きに関してのDVDです。
フォワードの動きって、わかっているようで、わかっていません。
素直にこのDVDで学んだ動きをしただけで、
フォワードとして、1日で3点ほどとった、思い出のDVD。
9位 吉田康弘 『究極のパス上達理論』 ~正確な「予測」と「判断」が行える選手を育成する12のヒント~
元アントラーズ選手の吉田さんの育成理論
大事なのはわかるが大学生レベル以上には 物足りなく思えるかもしれません。
ただ、1位の檜垣さんの教材と、2位の風間さんの『とめる』をやったあとなら、
この教材のよさがみにしみてわかるかも。。。
アントラーズや、バルサの試合で気づくのは、
そのパスのスピード。そして、
そのスピードあるパスを止める技術。
実際にそのスピードを試合会場でみると、
その止める技術の凄さにきづきます。
そして、その技術をみがく重要性もわかります。
だから、わたしは、このアントラーズ出身の吉田さんの育成理論が身にしみます。
10位 トラウムトレーニング
2位の風間八宏氏のDVDで学んだ『とめる』をいかに練習するかがわかります。
風間八宏のサッカースクール トラウムトレーニング トラップが身につく本
できれば、著者の内藤コーチのトレーニングを実際にうけると相乗効果があります。
わたしは、内藤コーチの講習の効果があまりにもよかったので、
その次の講習では子供もつれていってしまいました。
まず頭で理解する。そのことが重要です。
おとこは理屈っぽくできていて、
だからこそ、理屈を理解すると、プレーもスムーズにできることが
おおいのです。ですから、わたしは、この本で理論をまなび、
風間八宏さんのDVDでプレーを学ぶとよいとおもいます。
11位
ボトムアップ式指導でチーム力を伸ばす魔法のサッカーコーチング実践編【DVD付】
DVDがある分、ボトムアップ式の理解が深まります。指導者、親向け。
荷物整理もDVDの中で実際の状況がわかりと本で理論が述べられているので
理解が深まります。
身の回りの整理で、『靴・かばんをcm単位できっちりならべること』、
このことが、どうゲームにつながるのかが理解できます。
わたしは、目からウロコでした。^^
また、プレーヤーズファーストとはどういったことかが、
わかります。『子供たちの判断の機会をうばわない』
この言葉は、身にしみます。。。
畑監督の動画が4つほど下記のリンクの前半でみることができます。
↓ ↓ とにかく、ボトムアップ理論をチェックしてみる? ↓ ↓
12位
元セレッソ大阪の越智さんの個人練習法
【第1弾・第2弾セット】一人でもできる!元Jリーガー越智隼人のサッカー上達法
密集地での細かなボールタッチが上達するドリブルトレーニングを紹介してくれます。
↓ ↓ とにかく、越智隼人のDVDをチェックしてみる? ↓ ↓
13位
元マリノス監督の早野さんの教材
【早野宏史】サッカースーパープレイヤー育成DVD
がむしゃらにやるだけでは無駄な努力になるとの考えが私も同感で
気に入っているもののひとつです。
↓ ↓ とにかく早野宏史のDVDをチェックしてみる? ↓ ↓
==========================================================
番外編
子供サッカー.com の『基本のテクニック1~8』に関して
コツや発展練習などをまとめた冊子
(*購入していただいた方には、ぜひ習得して欲しい
トラップについての外部セミナーを受けたときの動画サイトのパスワードをプレゼントします。)