今回のサッカー練習のポイント
遠藤保仁と間接視野
「公園のぶらんこは、何番目が揺れていた?」
その質問からはじまる、
遠藤保仁選手の本で、
わたしは、あらためて、
間接視野の重要性をまなびなおしました。
最近、体力がおちたせいか、
ボールウォッチャーになっていることに
気づきます。
ふときづけば、
副審をやっているときでさえ、
ラインを間接視野にいれておけない
瞬間があります。
やはり、こうしたことは、
常に意識していないと
おとろえていくところがあるので、
いま一度、遠藤選手の「公園のぶらんこは、何番目が揺れていた?」
の言葉を思い出すべく、
『眼・術・戦』を見直したいとおもいます。
遠藤保仁選手にまなぶ間接視野
間接視野とは、ところで、
どういったものなのでしょうか。
いま一度、ひもとくと、
間接視野とは、たとえば、
ボールをトラップしたときに、
ボール以外の部分を意識的に
『見る』ことのできる巾のことを指します。
これは、意識していないと、
すぐに、もどってしまいます。
サッカー選手には、
この間接視野が、とても重要だと
声高に言われてきていますので、
もしも、一度も考えたことのない人がいたら、
意識してみてほしい着目点です。
ワールドカップ 日本は引き分けがひとつの勝ち点1で終わりました。
2014年のブラジルワールドカップ。
おもえば、グループCにおいて、
ギリシャ相手に引き分けるのがやっとで、
コロンビアには、1-4と大敗。
コートジボワールにも1-2と負け、でした。
残念でしたが、一つ一つのプレーをフォーカスすると
相手チームというのは実にディフェンダーにとっていやなプレーを
していることがわかります。
たとえば、コロンビア戦の1点目のPKにつながった一本のパス。
攻めの早い段階で、最前線で1対1になるようなパスを送り込んでます。
結果的にPKでしたが、もとDFであった私の経験からも
あのタイミングで、しかも、ペナルティエリア付近で
1対1となるようなパスをいれられるのは、非常に厳しいです。
とりあえず、プレーを覚えていない人のために動画をみてください。
はじめのPKにつながった1点目の部分だけでいいです。
どうでしょうか。
早いタイミングで、いやなところにパスをしてきますね。
こうしたパスを間接視野をいかして、
相手の動きをまるで空飛ぶ鳥が見ているがごとく、
俯瞰して、相手の嫌なところにパスを出したいものです。
アメリカにみる早いパス攻撃とそのパスのタイミング
ここで、もうひとつ見て欲しい動画があります。
こちらも、私が今見て欲しいのは、
次の動画の最初の20秒だけです。
どうだったでしょうか。
アメリカの選手の一発でボールを前線にあずけるプレーで、
一気にシュートまでいきました。
どちらのプレーも
同じような場所にしかも、おなじような
スピード感でボールが出されていることがわかります。
ちなみに、日本が逆の立場だったら
あのようなボールはでたでしょうか?
私は疑問に思います。
今回のワールドカップにおける日本代表選手の
パスでああいったいやな所へのパスは
非常にすくなく、あえて言えば
パスをまわすためのパスであったように思います。
相手にとっていやなことをするのが、
攻撃側の基本スタンスだと思います。
かつて読んだ遠藤保仁選手の本にはそういったことを考えている
遠藤保仁選手の思考が書かれているので、
今回もう一度、紹介しておきます。
「公園のぶらんこは、何番目が揺れていた?」
という面白い投げかけからはじまります。
中盤の選手というのは、
才能という言葉でかたづけてしまうことも
多いと思うのですが、
そういった中盤の選手が、
しかも遠藤選手のようなトップレベルの選手がどのようなことを
考えて、プレーしているのかを知ることは、とても面白いことです。
遠藤選手には、相手がいやなところを攻める姿を
今後もどんどん披露してもらいたいですね。
1、長友佑都選手 【上昇思考】
2、澤 穂希選手 【夢をかなえる】
3、遠藤保仁選手 【眼・術・戦】