子供サッカー低学年 大事なこと=「とめる」

子供サッカー低学年 大事なこと:
『とめる』ことの本当の意味

子供のサッカーの低学年から
コーチとしてかかわって5年。
プレーすることでかかわって約30年間。



以前は川崎フロンターレ監督、
そのあとは名古屋グランパス監督であった
風間八宏さんは、解説者でテレビで
たまに見るぐらいでした。

低学年から高学年へと
成長してく子供達にサッカーを
教えていくにあたり、
何か自分に、物足りなさを感じて、
子供達のサッカー向けに、
有用な教材をさがしていたのですが、
そんなときに出会ったのが、
この風間八宏氏のDVDでした。

子供サッカー低学年 大事なこと:技術の言語化

先日この風間八宏氏のDVD
購入してみたのですが、
いままでの約30年間の間に出会った
サッカー教材の中で、
一番感動しました。

何が、この風間八宏の
サッカーDVDで感動したかというと、

サッカーにおける
伝えにくい部分を

うまく簡潔な言葉に
言語化している。

という点。

私は久しぶりに
腹落ちする言葉を発する方に
出会った気がしました。

子供サッカー低学年 大事なこと:
『とめる』ことを言語化

この風間八宏氏のDVD
サッカーにおける

『止める』

ということをテーマにしているのですが、
そういうトレーニングの教材はたくさんあり、
いままでも、たくさん、みてきました。

そして、たいていのDVDにおいては、
ありきたりの言葉の

『引いて止める』
『あたる瞬間に力を抜く』


などの説明をDVDの中のトレーニングで、
やっていました。

ところが、この風間八宏さんは、
『自分の位置』にとめるという
簡単な言葉で表現し、

そのことはどういうことなのかを、
いくつかのサッカーのトレーニングを通して、
説明しているのです。

『自分の位置』にとめる。

これをこの言葉だけで、
聞いてみても
とくに子供達には、
たぶんその真意は伝わらないと思います。

たぶん、DVD動画のなかでその言葉を
聞きながら、みることで、
理解できるのだとおもいます。

子供サッカー低学年 大事なこと:
風間氏の要求する『とめる』レベル

DVDのなかでは、サッカーのトレーニングとして
練習生が2人組みのパス交換をしています。

気を抜いてみていると、
いいパス交換だなぁ・・とみえてしまいます。

そんなときに、
風間八宏氏が、練習生にむかって、

『今の止めたのは、自分の位置ではなかったね。。。』

との指摘をいれるのです。

あ~このレベルの止めることが要求されるのだ!

そうわかっただけで、感動しました。
Jリーグのチームにも
勝ってしまうほどの
筑波大学を指揮した
時期もあったことを
考えると、あのレベルに
達するにはこのレベルが
必要なのだと痛感した
出来事でした。

風間八宏監督の指導が
残っている川崎フロンターレでの
とめる・蹴るの動画があったので
共有しておきます。

どのレベルで
とめるという技術が
必要なのか
この動画でも分かります。


どうでしたか?

とめる

という単純な技術でも
奥が深いことがわかって
いただけたかと思います。

是非サッカー少年達には、
このDVDをみてもらい、
学んで欲しいですね。



ちまたのサッカー教材が1000円~1500円程度で
販売されていることを考えると
少し割高ですが、それでも
2000円代で購入できます。



私は、無駄な本等をよんで時間を費やすより
効果的な教材をみて、学んだほうがよいと
考えます。

今回紹介したDVDはこちら >> 風間八宏 FOOTBALL CLINIC Vol.1 [DVD]