初心者の大人でも子供とやりたい3つの【サッカー練習動画】

初心者の大人でも子供とやりたい3つの【サッカー練習動画】

今回、初心者の大人でも子供と一緒にできるサッカー上達のための練習用の動画として、3つのサッカー練習動画をピックアップしてみました。



>>もっと、こうした動画をスマホを見ながら練習したいと思って私が行きついたスマホ教材がこれ


やはり、子供は見ているだけのお父さん、お母さんよりも一緒にやってくれる大人のほうが魅力的に見えます。さらに、サッカーの練習方法っていろいろとありますが、実は初心者の大人でも子供と一緒に楽しめる練習ってそんなにありません。


なので今回は特に初心者の大人でも子供と一緒に上達できるような、特に初心者が、すぐに上達したと感じられるような練習をピックアップしようと考えました。


今回、そうした初心者の大人でもすぐに上達できそうな練習を中心にとりあげてみましたので、子供は余計に簡単にマスターできる練習だとおもいます。


よく将棋などは子供とやるときは、勝ちそうだったけどギリギリ子供にまけちゃった。。。くらいの微妙な負け方を演出すると、子供ってやる気を保てるものです。おなじように、サッカーも同じ練習をして大人でもマスターできる練習なのですが、子供のほうがより早くマスターできると、子供もお父さんやお母さんより早くマスターしたということで、調子がでてきます。

子供のサッカーって、そうやって子供たちを調子に乗らせることが一番必要だと私は考えています。調子に乗ってしまえば子供たちは勝手にどんどん練習するようになり、あとは本人たちの努力次第ということになっていきます。



親の役目はそうした子供たちが勢いに乗るまでの助走を助けてやるというイメージがいいのだと思います。



さて、今回紹介するのは、初心者の大人でも練習できるようにということで、サッカーの練習としては、よくある練習ではありますが、特に小学生低学年から中学年くらいの1年生から4年生くらいまでの子どもたちに、とくにピッタリのサッカー練習です。

というわけで早速練習を始めましょう。

まずは、動画を見本にまねてみます。いきなりはうまくいかないかもしれませんが、なるべく動画に忠実にまねをしましょう。


そして、ある程度形が固まってきたら、練習のスピードを徐々にあげていきます。はじめから、速いスピードではやらないことがコツです。早くやるよりも正確にやることに集中しましょう。特に初心者の大人はつい自己流になりがちなので、何回も動画を見ながら子供にも意見を聞きながら練習します。子供も先生役をやることで必ず何らかの気づきが得られます。


まずは、【正確に】


そして、【正確に】。【正確に】というイメージはボールをさわる瞬間にどこをさわるか、1cmくらいのズレを意識するイメージで練習するといいでしょう。


この1cmのズレを意識することで、見慣れた練習もかなり疲れる、そして効果のある練習となってきます。



サッカーって、相手にボールを取られるかどうかは、じつは1cm程度の争いがあって、相手ディフェンダーからすると、1cm届かなければボールを奪えないわけです。


逆に、1cmだけ相手より遠いところにボールコントロールできれば、相手にボールをとられないのに、20cmも遠くにボールをコントロールすると、まちがいなく、ボールはとられないでしょうけど、その分、プレーも遅くなり、相手ディフェンダーがたちなおす時間をあたえてしまいます。


メッシや今話題の久保建英選手のドリブルをみていると、その意味がきっとわかってもらえると思います。


必要最小限にしか、ボールを動かさないので、ボールが大きく足から離れることはありませんし、だからこそ相手ディフェンダーはとることができません。


ということで、【1cmのズレを意識しながら】さっそく3つの動画を見ていきます。


3つのサッカー練習動画とは、


1.シザース練習

2.ダブルタッチ練習

3.大またぎ練習


以上の3つとなります。


1,シザース

私はシザース練習はステップ練習としても役立ちます。サッカーにおいては相手を抜き去るにあたって細かいステップワークも必要です。


ステップワークを上達させるのにラダートレーニングなどもありますが、初心者であればやはりボールを使った練習と組み合わせるほうがよく、その意味でこのシザース練習は、ステップワークの要素も含んでいていおすすめのサッカー上達のための練習となっています。



マーカーは人を意識して少し大きめのもののほうが、いいとは思いますが、小さいものでもはじめのうちはいいと思います。


なれてきたら、お父さんなりお母さんが相手ディフェンダー役としてたってあげて、このシザース練習をしてみましょう。


実践でつかうためには、相手に取られない間合いを体の感覚で身につけるということも重要ですので、練習がすすんできたら、かならず人をあいてにこのシザース練習をするのがよいでしょう。


2,ダブルタッチ

ダブルタッチ、最初のドリブルの方向が重要です。相手を動かすイメージをもちましょう。


サッカーにおいてボールをもっている攻撃側は常に相手の逆をとることを意識することが重要です。


レベルが上がれば上がるほど普通にやっていては身体能力の高い相手には勝てなくなってしまいます。でもそんなときに、重要となってくるのが、【相手の逆をとる】という意識です。


その意識をこの練習で植え付けるためにも、はじめにボールを転がす方向を本当に行きたい方向とは逆の方向にボールを転がして相手を誘います。


相手の重心が誘った方向にくれば、攻撃側は勝負に勝ったようなものです。どんなに身体能力のたかいディフェンダーでも重心が乗った方向とは別の方にすすまれると、そう簡単には対応できません。


このことをこのダブルタッチの練習をとおして身につけましょう。


なお、このダブルタッチは練習を重ねていくと意識してつかうというよりは、例えば密集地で相手ディフェンダーに囲まれかけたときに、とっさに相手をさけたいときなどに自然とでます。


このダブルタッチがきまると、けっこう爽快です。ですので、ぜひ初心者のかたは相手をかわす練習の一つとして、数をこなしましょう。



なお応用編として、ダブルタッチをやろうとしたときに、相手デフェンダーによまれたことを想定して、ダブルタッチを途中でやめるという練習もサッカーの練習としては有効です。


慣れてきたら、やることを【先ぎめしない】ということも重要です。このことも頭においておきましょう。


3,大またぎ練習

相手からボールを隠しながら、なおかつタイミングをずらすドリブルです。


この練習もどちらかというと相手ディフェンダーを誘うためのテクニックです。キックフェイントにも近いのですが、大きなまたぐ動作をいれることで、相手ディフェンダーは一瞬ですが、なんらかの対応をしようとします。


そのときに、何事もなかったかのように、ドリブルをスピードアップしてつづけると、ディフェンダーとの距離が、2,3mくらいはあきます。


2,3mということは、時間にして0.5秒程度です。0.5秒あれば、相手ディフェンダーのプレッシャーをうけずにフリーな状態でば次のパスなり、シューとなりをすることができます。


この0.5秒を意識することも重要です。サッカーにおいては、中学、高校、大学とあがっていくとその0.5秒の余裕がいかに重要かがわかってくると思います。


練習のときは、大またぎのあとすこしスピードアップしたドリブルをして相手ディフェンダーを2,3m離したイメージをもちながら練習してみましょう!



3つの練習の【まとめ】

以上で、子供と練習したい3つサッカー上達のための練習をおわりますが、どんな練習もポイントを意識しながら練習しましょう。



さて、3つのサッカー上達のための練習のポイントまとめです。


1.シザース練習

  ⇒まずは形をおぼえる。慣れてきたら、1cmのこだわりをもつ。

2.ダブルタッチ練習

  ⇒まずは形をおぼえる。なれてきたら相手の逆をとるイメージをもつ。

3.大またぎ練習

  ⇒まずは形をおぼえる。なれてきたら相手を突き放すイメージをもつ。


>>もっと、こうした動画をスマホを見ながら練習したいと思って私が行きついたスマホ教材がこれ