『 知ってますか? 』 子供に重要なサッカーボールの蹴り方|インサイドキック

1,2年生に教えるサッカーボールの蹴り方

 サッカーボールの蹴り方っていろいろあります。わたしもインサイドキックであれば、立ち足と、直角に逆足を開いてキックすると、習ったものです。

『でもそれって正しいのでしょうか?』

そもそも、直角に逆足を開くという行為の描写だけでは、子供によって受け取り方も様々です。

実際わたしが、小学校1,2年生を教えたときはインサイドキックを説明するのがとても難しく、どうやったらうまく説明できるんだろうと思ったものです。

というのは、『こうやって、足の内側でけるんだよ』と実技をまじえてみせても、1,2年生くらいだと、そもそも足がうまく開けない子供さんもいますし、うまく当てたと思ったら、立ち足がまったく意図する方向とは別の方向を向いていて、とんでもない方向にサッカーボールがいってしまったということもあります。


1.2年生にわかってもらうには?

そうやって、サッカーボールの蹴り方を教えているうちに、あるコーチから教わって私の悩みは一つ解決しました。

『蹴るポイントは人それぞれ違っていい』ということです。

つまり、ある程度のフォームが同じであれば、正確にパスできるボールの当たる位置がいつも同じににできればいいという考え方です。

つまり、下記の写真でいくと私のインサイドのキックの位置は黄色丸の部分なのですが、これはひとそれぞれ微妙にちがっていいということです。

このポイントがわかり私のいきついた教え方が、【蹴り方】を教えるのではなく、正確にカラーコーンにあてることを目標とさせる練習です。

すると、自然とインステップのようなキックよりインサイドキックでける子供のほうがうまく当てることができます。

そして、うまく当てている子供をみると子どもたちはうまい子供を真似するものです。

そして、きづけば子どもたちはインサイドキックがそれなりにできるようになっているという次第です。


それでも、変な蹴り方をする子供にはどうしたらいい?

こうして、みんながそれなりにインサイドキックの蹴り方がうまくできるようになってくるのですが、やはり一定数蹴り方がおかしい子供もいます。

インサイドキックのけり方を表す画像

わたしもこうした子供の蹴り方は個性だからいいのかと、一時期思っていた時期もありましたが、一流のサッカープレーヤーや、すくなくとも中高生で活躍する子どもたちで、変な蹴り方をしている子供はいません。

ということは、やはり変な蹴り方は修正するように持っていくのが親やコーチの役割だと思います。

これを子供に伝えるのはとても難しいものです。

子供も一生懸命自分の能力のなかでやっているからです。杓子定規に【こうやりなさい】といわれても、できないものはできないって考えるのが子供です。

こうした子供には、わたしは、正確に壁に書いた的(直径10cmくらいの円をチョークでかいたりするといいです。)に当てる練習と、うまく的にあたった足の内側のポイントで必ず毎回けるように指導するという方法をとりました。

よ~くみると、変な蹴り方をしている子供はそもそも的にあてる確率が低いです。

だから、的に当てるためには少しずつ蹴り方を変えるように意識させます。

うまくいったときはしっかりと褒めましょう。

うまくいったときの【同じ場所】で蹴るように指導することが重要です。


『イニエスタ キック』で画像検索すると面白いことが・・・

ちょっとグーグルで『イニエスタ キック』などと検索してみてください。

イニエスタのいろいろなキックの場面が写真ででてきます。

下記はグーグルで検索したときの結果をまとめたものですが、インサイドキックのあとのイニエスタの格好がほとんど同じことがわかります。

いつでもどこでも正確にけるためには同じフォームで蹴っている事がよくわかります。

ちなみに、下記はイニエスタ選手がスペインにいたころの写真です。キックフォームはほぼ変わっていません。

何なら、右手の形まで一緒です。。。

これは練習すればわかるのですが直径10cmの的にあてるためには、足の内側の同じ場所にいつも当てないと同じように毎回的に当てることは不可能です。このことを子供たちのからだにゆっくりと覚えてもらいましょう!


子供に重要なサッカーボールの蹴り方【まとめ】

さて、いろいろ書いてきましたが、プロって、どんな時も同じように蹴っています。

そういえば、プロゴルファーだってよくみると、パターであの小さいボールを打つときのフォームってほとんど同じように打ってます。

素人をみれば、毎回フォームがバラバラであることも一目瞭然です。

さて、サッカーに話を戻すと、一見するとプレッシャーがかかっていて、同じ場面には見えないかもしれませんが、キックの場面はいつも同じです。

これは上のイニエスタの検索結果をみてもわかってもらえたと思います。

インサイドキック以外にも、

  • 無回転シュートの蹴り方
  • 弾丸シュートの蹴り方
  • カーブの蹴り方
  • ロングキックの蹴り方
  • ブレ球の蹴り方

などなど、子どもたちの興味のあるサッカーボールの蹴り方はたくさんあると思います。

具体的な蹴り方がサッカースクールや、本、DVDといったもので学んでもらうとしても重要なのは、自分の足のボールの当たるポイントと、蹴るフォームをいつも同じにするということです。

私があるコーチから『当たるポイントは人によって違っていい』と教わり、そこから、『自分のキックが正確に行く点』を探し、さらにいつもそのポイントでキックすることを意識させることに指導方針を変えてから、結果も変わったと思うので是非参考にしてみてほしいと思います。

【補足】インサイドキックの重要なこと

インサイドキックについて、小学生低学年を意識してポイントをまとめてきましたが、高学年くらいになってきたら意識したいことがいくつかあります。それが、次の3つです。

  • インサイドのボールは強くける
  • でも、キックは浮かさない
  • いつでもけれるところにボールを置く

これらについては、また別の記事でまとめていきたいと思います。