【サッカー】子供に教えたいサポートの動き・角度・距離とは?

子供に教えたいサッカーサポートの動きのポイント

サッカーにおいてサポートは
重要です。

なぜなら、サポートがないと
パスがつながらず、
味方が孤立してしまうからです。


子どもたちはフレーズを
教えると実行できなくても、
重要な言葉として
おぼえることはまず
できるので、まずはフレーズとして
次の言葉をおぼえましょう。

1.動き

2.角度

3.距離



この3つをサポートの
重要な言葉として子どもたちにも
伝えましょう。

1.トップとしてのサポートの動き

今回は、まずJリーグの
浦和対鹿島の得点シーンにおける
トップのサポートの動きをみて
サッカーにおけるサポートの動きを
学んでみたいと思います。

得点につながる場面なのですが、
この場面では、浦和(赤ユニ)
のミスパスからの
鹿島(白ユニ)のカウンターでした。

カウンターのときこそ、
すばやく、相手の人数を把握し、
局面で数的有利を作ることが大切です。



また、サポートって、
ボールを持っている味方に対して
動き出すことが重要です。

動き出すことで、
パスのだし手に、
パスの出すタイミングを
つたえるのです。

33番 金崎選手が開く



まず、ひとりめの
サポートの動き出しとして、
いわゆるダイアゴナルランといわれる
斜めは走りを鹿島の
金崎選手が行います。


こうした動きが、
ディフェンス陣の
連携をくずす一歩となります。

2.サポートの角度

今回の場面では、
左奥のスペースで
ボールをもらうように、
走り出しています。

直線的に、前にはしるのではなく、
斜めにはしるということ
ポイントです。
(ダイアゴナルランですね。)



斜めに、外にひらくことで、
視野を確保し、
相手を視界に入れながら
ボールをうけることができるのです。



次の図で、
赤い人がボールをもったときに、
A選手とB選手の動きを
想像してみましょう。

サポートの動き出し



よく子どもたちにはいいますが、
直線的に、ゴールにむかって
はしって、ボールをうけようと
すると、真後ろからボールが来ます。
(選手Aの動き方)



ところが、斜めに、
走りながら、ボールをうけると、
斜め後ろから、
ボールが来ます。
(選手Bの動き方)



どちらが、ボールを受けやすい
でしょうか?
そして、視野も確保
しやすいでしょうか?


B選手ですよね。



サポートするにあたり、
角度が重要で、
近くでボールをうけるときには、
逆も視界に入るように、
ボールをうけるということは
できるとおもいます。



実は、こういった
速攻の場合でも同じなのです。



視野の角度を意識しながら、
走る動きの角度を調整して、
走り出すのです。


3.サポートの距離

今回、浦和からボールを
7番カイオ選手がキープし
ドリブルに入るとほぼ同時に、
うしろから、10番柴崎選手が
右のスペースにあがっていきます。

よくみると、左のスペースに33番の
金崎選手が開いたことで、
浦和にディフェンスが
2枚左サイドに引きつけられて
右のスペースでは、
2対1の状況が生まれています。


サッカー サポートの動き

サポートって、
近くでボールを受けることだけではなく、
今回のように、
グランドを大きくみわたして、
あいたスペースに、
サポートの動きとして、
走り込むことが重要なのです。

今回、
金崎選手は、カイオ選手の
近くの距離で、ボールを
うけることもできましたが、
攻守の切り替えをはやくして、
前のスペースで、
比較的距離が遠いところで、
うけるサポートの位置に動くことで、
早い攻撃をうみだし、
得点につなげました。

近くの距離で
うけるだけがいいことではないのです。



33番金崎選手が、
10番柴崎選手のあがりに
きづき、左サイドに開いたとも
考えられます。

7番カイオ選手は、左サイドにひきつけられた
浦和のディフェンダーのポジションを確認し、
右サイドからの攻めを選択したのです。

これが、連動したサポート
ともいえます。



サポートには、
その動き、角度、距離を考えつつ、
誰かが動き出したら、それに連動して
動き出すということも頭にいれておくと
よいと思います。



誰かが動けば、
相手DFは必ずポジショニングを
修正します。



そこで、あらたな
スペースができるのです。



あらためて、
シュート場面を動画でみてみましょう。
33秒付近からです。
(2つ目のゴールシーンです。)

 

サポートした選手へのパススピード

この最後の10番柴崎選手の
センタリング、
よくみると、
かなりボールスピードが早いです。

このスピードでないと、
通らないパスであったと思いますが、
そのパスにおいつく
金崎選手のスピードがあってこその
パスであったとも読み取れます。



サポートした選手に対して、
スピードの遅いパスは、
攻撃のスピードを緩めます。



とくに、速攻の場合は、
味方選手にぶつけるつもりで、
パスをだすべきです。


攻撃におけるサポートのまとめ

サッカーにおいて、
サイドの局面で、2対1をつくる
そう考えてサポートをすることが、
局面の打開につながります。


速攻の場面で、
駆け上がりながらも、
2対1の状況をつくるには、
どのスペースに
どのような角度で?
そして、どのような距離で、
動いていけばよいか・・・



そうしたことを
ひとりひとりが
考え出すと、チームとして、
1ランクアップした
いいチームになることと思います。

 

子どもたちに教えたいサポート

というわけで、
子どもたちのサッカーにおいては、
積極的にサポートをすることを
すすめたいものです。


ただ、がむしゃらに、
【走れ~】といった、指導は
避けたいものです。


子どもたちには、
いま、走っていたけど、
攻めていたサイドで、
2対1をつくれていたか?



つくれていないのであれば、
他の選手はどうすべきだったか?



そうしたことを
問いかけていくことが、
子どもたちのサポート能力の
成長につながると思います。

子供たちは、ともすると、
ただ、走ってあがることが、よいと考えてしまいます。


なので、子どもたちには、
しっかりと、サイドで2対1がつくれるように
サポートの動きをすることを伝えたいですね。

サポートの動き、距離、角度の見本動画

サポートの動きで、
距離と、角度がばっちりあうと、
得点につながります。


最後に、今度は、
鹿島対マリノスの試合ですが、
良い見本ともいえる、
マリノス中町選手の
3点目を見てみましょう。

1分40秒付近からです。
(次の動画のはじまった
直後の、得点シーンです。)


いいタイミングで、
いい距離感で、
あいたスペースに
いい角度でボールをもらいます。

シュート

■天皇杯の前に、バルサのイニエスタに学ぶ『 シュート・止める・ドリブル 』 【動画】

■☆サッカーPKはどこに蹴ると入る確率が高いのか?ワールドカップのデーターより。

■サッカーシュート練習法【GKとの1対1を決める】

■子供サッカー練習【シュート】やり方 時間と余裕・・・上達法を考えたことありますか?

*ドリブル他、おすすめ教材ランキング