今回のサッカー練習のポイント
サッカー オフザボール トレーニング:『線を引く』を意識する。動画で確認
さて、ということで、今週の試合?もしくは来週の試合かもしれませんが、「線を引く」事を意識してみましょう。学んだらすぐに実践してみることが重要です。
イニエスタがもったときに、次のプレーヤーが線を引ける位置にいることがよく分かるのが初めにも見た次の動画です。
ボールをもらう数秒まえに逆のスペースを確認し、しかもボールをうける位置がその確認したスペース側になるように、2,3歩ボールをもらう前に移動しています。
「この2,3歩の移動がためになりました。」
なんともお手本になる動画です。
もう少しわかりやすく解説すると、下記のとおりです。
1.イニエスタがオフザボールのいい動きをしなかった場合
もし、イニエスタがオフザボールで回りの状況も確認せずに、もともとの位置でボールをもらっていたとしたら、上記のようにDFからすると、全く怖くなく、落ち着いて対処されることとなったと思います。
でも現実は違いました。
2.イニエスタがオフザボールのいい動きをした結果
現実は、上記のようにイニエスタ選手はボールをもらう前に周りを見てスペース方向に2、3歩動き出し相手DFのポジションが本来あるべき位置でないところまでポジションを移動しました。
その結果、相手DFの焦りをうみ得点につなげています。
「 線をひく・・・ 」
子供にもわかりやすい良い言葉だとおもいます。ぜひ、意識してサッカーをやってみてはとおもいます。
オフザボールの効果とは?
オフザボールって、将棋に似ています。
先を読んで、先にうごいておくという点がよく似ています。
そして、先に考えて動くことで自分の有利な状況に運べる点も似ています。
オフザボールをうまく行うと、自分のボールを受けてからボールをさばくまでの時間を作れます。実はこの点が一番おおきなオフザボールの効果だと私は考えます。
時間ができると、、、
- 周りを見ることができる
- 身体の向きを変えることができる
- 相手を動かすことができる
- 相手との距離を作れる
- 相手の先手をとれる
といったところがオフザボールの効果です。時間ができると落ち着いてプレーができます。技術力をあげることが時間を作ることにつがなりますが、同様にオフザボールで相手より先に考えて先に動くことでも時間が作れます。
今回参考にしたのは、元名古屋グランパスエイト監督、風間八宏監督監修、内藤コーチのトラウムトレーニングです。『線を引く』という言葉は実際に講習をうけて、なんとわかりやすい言葉!!とおもいました。ぜひ、子供たちに使ってみてください。
サッカー オフザボールの【まとめ】
単純に子供たちに、『うごけ』と試合中にいっても子供たちにはよくわかりません。
「線を引ける位置に動こう!」といえば、よくわかります。
そうした言葉で、子供たちに気づきを与えてあげましょう!また、自分自身もお試ししてみましょう!
イニエスタでオフザボールについて学んできましたがイニエスタでオフザボールについて学んできました。
この オフザボール というのはボールの技術は関係なく今からでも実践できるという点が素晴らしい点です。
「頭の中身を変えるだけ!」
技術は成長するのに1ヶ月もしくは3ヶ月、物によっては1年2年とかかりますがオフザボールについては頭の構造を切り替えるだけですぐに実践が可能です。
私の経験からすると私の経験からすると頭を切り替えるだけで上手くパスをもらえることが格段に増えるという経験はすぐにでもできます。
「うまくボールをもらえるとうまくボールがさばけます」
ただ初めの頃は意識してないとすぐに頭が考えなくなるので、うまくオフザボールができなくなります。
うまくオフザボールが無意識でできるようになるまでは一生懸命頭を働かせて動くことが必要です。
いかがでしたか?
今回はボールのもらい方の紹介でした。ちょっとした知識は子供のために持っておきたいものです。
サッカーってみんな、子供のころからやっているので皆さん、いろいろな知識を知ってると思いこんでいます。
だけど、実はいろいろなポイントがあって、それはその人の特徴や年齢にもよります。
というわけで、子供を指導するためにも、そして自分がうまくなるためにも使える、私独自の役に立ったサッカー教材ランキングを作ってみました。
子供のサポートもやりつつ自分も上達したいと思うお父さんにお勧めです。