【サッカー オフザボール】今すぐマネできるうまい選手の3つの特徴

サッカー オフザボールのコツ・うまい選手の今すぐマネできる3つの動きの特徴

今回はオフザボールのなかでも、今すぐにでも変えることのできる3つの動き方の特徴に焦点をあてます。

1.体の向き

まずは体の向き。

オフホールで考えるべきことはどの動き方をするにしても体の動きというのが大事になってきます。

ボールをもらった瞬間にフリーで受けるにしても前を向いてるか後ろ向いてるかでもう入ってもう一手、二手が必要になってくるかこないかという違いが生まれます。

 

「よい選手はマークがいなければ一発で前を向きます。」

 

これは時間が変わるということです。時間が変わると相手が自分のところまで来る時間がかわるので、かなり余裕にかかわってきます。

 

2.敵との距離

サッカー オフザボールを表す画像

敵との距離も重要です。

敵に近い距離でもらう場合は前を向けなくなりますし、敵から離れた場所で受ければ一気に前を向けることになります。

ちょっとしたことですが、いわゆるライン間、つまり敵と敵のあいだでうけることで相手ディフェンダーに迷いが生じますし、それだけ時間も得られます。

 

3.タイミング

オフザボールのタイミングを表す画像

あと考えなければならないのが、タイミングです。

味方がボールを出せない状況で走り出してもムダ走りとなってしまいます。

小学生を見ているとがむしゃらに走る子がたくさんいますがうまくコーチングすることでタイミングをおぼえていくとおもいます。

イニエスタが100%で走っているのをみたことありますか?

 

「わたしはありません。」

以上簡単に書きましたが、

  1. 体の向き
  2. 敵との距離
  3. タイミング

この3つのいずれも実は今すぐにでも変えられることばかりです。

ただ、意識しないと

 

【変えられません。】

 

なぜなら、この3つは多くの人が無意識に固定化されてしまっている特徴だからです。

逆に言えばだから、プレーが変わらないとも言えます。

一番いいのはビデオなど第三者にとってもらうと、自分の

 

  1. 体の向き
  2. 敵との距離
  3. タイミング

 

がいかに悪いかが、わかります。

プロの試合でも、

 

【あ~体の向きがわるいな】

 

って思ったことないですか?

そうなんです。かなりサッカーを見慣れている人であれば、見ただけでプロとそれ以外の体の向きの違和感や敵との距離など第三者的にみれば気づきます。

このことに気づけないから、プレーが変わらないのです。

一度、自分のプレーを見てみましょう。

恥ずかしくなるくらい、

 

【ダメ】

 

なことが分かると思います。

そして、上記の3つを改善できると思います。

オフザボールも文字で書くと難しく思えますが、ひととおり学んだあとはいいプレーをたくさんみることがおすすめです。

 

「技術力アップ 3年 オフザボール 3時間」

 

それくらい、技術アップよりもオフザボールはあなたのプレーを変える可能性があります。

年齢に関係なく成長できるオフザボールとは?
  1. 【 サッカー オフザボール 】 イニエスタに学びましょう!
  2. 【サッカー オフザボール】知って得する明日からできる7つの動き方とは?
  3. 【サッカー オフザボール】知らないと損する5つの役立つ動き方とは?
  4. 【サッカー オフザボール】今すぐマネできるうまい選手の3つの特徴
  5. 【サッカー オフザボール】3つのポジション別に知っておきたい動き方とは?
  6. 【サッカー オフザボール】小学生に分かりやすく教えるために役立つ3つのこと