今回のサッカー練習のポイント
■サッカーパスのコツ:誰も教えてくれないポイントとは?
ある時、「インサイドでのパスがよくカットされるなぁ」と言う時がありました。
実は、相手のレベルが上がるとパスがよくカットされることになるのです。
どういうことかというと、相手の身体能力の平均値が上がると弱いパスのボールでも普段は通ったものが通らないと言うことがよくおこるのです。
要は強いボールでないとパスが通らないと言うことです。
なぜなら、足の速いディフェンダー選手にとっては弱いボールはインターセプトしやすいからです。
自分のチームでたくさんパスを通せていた人でも、セレクション会場に行くとぜんぜんパスが通らず、「今日は調子が悪いな」と思ってしまうことがあると思いますが、「調子が悪い」のではなく、そのレベルでは「あなたのパスが遅すぎるのです。」
パスは、実はそのチームの中で1番レベルが低い人のトラップ精度にあってきます。
トラップの精度が悪い人、うまくトラップできない人がいるとその人に合わせて全体のボールスピードが弱くなります。
だから、すくなくともセレクション会場にいる人たちより低いレベルのチームで慣らされてしまっているあなたのパススピードでは、セレクション会場で通じないのです。
そして、弱いチームで慣れ親しんだ結果、パスが遅くなり、全体としても攻撃が遅くなりパスカットがされることが多くなります。
そして、結果的に上位チームに勝てないという結果になります。
以上のような点から、「では、どうしなければいけないか?」と言うと、パス、そしてパスの中でもインサイドキックのスピードを上げなければならないという結論になります。
- インサイドキックは軽視されがち
- だからあまり技術アップを考えない
- その結果、中級レベルではインサイドのパスが遅い
上位の選手、チームでは必ずといっていいほどインサイドのパスは速いです。
そして、だからつながりますし、そのパススピードに慣れているから自分たちの普段よりパススピードの遅い相手と戦うときはインターセプトなどもより多くできることになるのです。
1.サッカー試合中 パスのコツ:強く速いインサイドキック
さて、インサイドキックのパススピードを上げようとするとよくあるのがボールが浮きがちになります。
そうすると味方は処理しにくくなりますし、特にゴール前などはそういったパスの質がゴールにつながるか否かを左右することになります。
実際、今日から今回例としてだす動画をみながら、パスのスピードの改善およびけり方の改善をしてみてください。
実際にわたしは、「パスがつながらないなぁ」というときの改善点としてインサイドキックを強くするということで、草サッカーレベルではかなり改善できました。
ちょうど、昨日なんかは、ゴール前で速いインサイドでゴールもできました。
ちょっと意識を変えただけで、かなり結果が変わります。
2.サッカー試合中 パスのコツ:理想のボール筋
さてインサイドキックで理想のボールのボール筋と言うのはどういったものでしょうか。
まずはそれを考えてみましょう。
これは私が高校生の頃にも言われたことなのですが、理想のボール筋とは、はじめはボールが地面を這いつくばるように無回転でながれていき、すこしいったあとはコロコロコロコロと転がるようなイメージのインサイドキックです。
このインサイドキックを行うには、私のイメージでは2点改善したことがあります。それは、
- いままでより、かかと近くにキックポイントをずらす
- ひざ下のふりを速くしてゴルフのパターをイメージする
以上の2点です。文字で行っても難しいのでYouTubeでいくつか見ていきます。
私のイメージでは、久保建英選手のスルーパスのインサイドキックや、イニエスタ選手が時折見せる長距離のパスのイメージがこれです。
ゴルフのパターのように膝下の振りを早くしてカツンと言う感じでボールをかかと近くでけるイメージで行うとかなりボールが速く、正確にいくようになります。
もちろん練習は必要ですが、いままでよりもすこしだけかかと近くでけってみるというのは、とくに中級レベルの方には、けっこういい気付きになると思います。
以上の点を意識して次の動画をいろいろ見てみてください。
3.サッカー試合中 パスのコツ:見本動画
●イニエスタのかかと近くで蹴る強いパス
●久保建英の最初速くてあと転がるパス
●ポドルスキのひざ下の速いふり
サッカー試合中のパスのコツ:よくあるパスの質問 Q&A
Q1:サッカーでパスをけるとき足のどこで蹴る?
短い距離ならインサイドキック。長い距離ならインステップキック、インフロントキックというのが基本的な回答となります。
指導者の立場からすると、U10 までくらいだとロングキックはけれない子供も多いので短い距離でもインサイドキックと合わせてアウトサイドキックもあることに気づかせてあげるとよいです。
サッカーは読みあいのスポーツでもありインサイドキックはディフェンダーからするととても分かりやすいパスの一つとなります。
なので、インサイドキックだけでなく、アルトサイドキックもあることを小さいころから気づかせてあげると子供の選択肢が増えます。
さらに言えば、パスをする前にボールの置き所として、インサイドキックもアウトサイドキックもできる位置にボールを置くことに気づかせていくと、将来ロングキックができるようになった時にも応用が利きます。
ぜひ、ちょっとしたことから、子供たちの気づきのヒントをたくさん子供たちのまえにころがしてみてください。
Q2:サッカーでパスをするのは何のため?
大人でもこう聞かれると答えるのにしばし考えてしまうかもしれません。
私ならこう答えます。
サッカーでの一番の目的はゴールです。
そのゴールに近づくためには、ボールを前線まで運ぶ速さが重要です。
そんな時に、ドリブルするのとパスをするのとどちらが速いですか?
【ボールの方が速いですね】
だから、パスを選択します。
状況ももちろんよりますが、自分が頑張ってドリブルするより前線にいる味方にパスをするほうが速いのです。
子供たちにそうしたことに、気づかせることで【サッカーを理解】することにつながります。
私はいつも思い出します。
小学校6年生くらいのときにパスサッカーを覚えたチームがでてきて、走りに自信があった私がめちゃくちゃ追っかけたけど全然とれなくて完敗したことを。
わたしはあのとき、パスの重要性を知りました。
Q3:サッカーでパスを繋げるコツは?
サッカーでパスを繋げるコツというと、
- 周りを事前にみておく
- 相手の利き足にパスする
- 受け手が相手マークをはなしておく
などといったことが、一般的にはいわれますし初心者であればそうであると思います。
ですが、わたしはレベルが上がってきたときに必要だと思っていることがあります。
それが、一人一人の個人力にかかわってくるのですが次のことです。
- 強く速いパスをする
- パサーが2つの選択肢をもつ
- 受け手がタイミングを示す
まず、一つ目の【強く速いパス】についてです。
レベルが上がってくるとまず弱いパスは時間がかかるので相手に考える余裕を与えてしまいますし、インターセプトもしやすくなってしまいます。
ただ、強く速いパスをしたときに、受け手の技術が低いとハンブルしてしまいかえって時間がかかったり相手に奪取されてしまいます。
なので常日頃からチームとしてパスの強さ、速さの平均値をあげておくことが必要です。
次にパサーが2つの選択肢をもつ、という点です。
これは相手選手の立場に立つとよくわかるのですが、パサーが2つの選択肢をもっていてどちらかわからない場合、どちらにも対応できる中間ポジションをディフェンダーとしてとることになります。
これにより、インターセプトをしにくくなりますし、結果的に相手にパスを繋げられてしまいます。
レベルが上がればあがるほど上手い選手はボールをもったときに、【パスをどこに出すのかわからない】のです。
これにより実はパスがつながりやすくなります。
最後に3つ目の受け手がタイミングを示す、ということです。
よく声をだすと相手にばれてしまうから、という方もいますが、多くのレベルでは声を出さないとパサーはあなたのいることをわかっていません。
だから、積極的に声は出すべきです。
そして、もう一つ。出すタイミングを動きで示すということです。
一定の速度で走りながらパスを要求してもいつが最適な【今】なのか、分かりません。
最適な【今】を表現すべく、もらいたい瞬間にスピードもしくは動きの方向を変えてボールを要求しましょう。
サッカー試合中のパスのコツ【まとめ】
どうでしたか。
今日からでも、
- 「今までより少し、かかと近くでけってみる」
- 「今までより少しひざ下のふりを意識する」
- 「今までより強く速いパスを意識する」
- 「2つの選択肢をもつ」
- 「パスのタイミングを表現する」
など、やってみてください。
きっと、結果が変わります。