【GK】サッカー ゴールキーパー上達法 サイドステップ | 【子供サッカー.com】プレーを変えた先に上達がある

【GK】サッカー ゴールキーパー上達法 サイドステップ

ゴールキーパー

【GK】サッカー ゴールキーパー上達法 サイドステップ
[br num=”1″][br num=”1″]
サイドステップ

キーパーにおけるサイドステップの重要さを
元ベルマーレ平塚の小島さんの本を読んで知ったことは、
前回説明しました。[br num=”1″][br num=”1″]

DVDでわかる!小島伸幸のサッカーGK(ゴールキーパー)コーチング プロ技完全マスター編 (DVD付)
[br num=”1″][br num=”1″]

なぜサイドステップが重要なのか?

サイドステップって、
フィールドプレーヤーからみると
なぜ、キーパーにとってそんなに
重要かわからない部分もあったのですが、
上記の小島さんの本で理解できました。
[br num=”1″][br num=”1″]
簡単に言えば、
どういったタイミングでボールがとんでくるか
わからないからです。
[br num=”1″][br num=”1″]
どんなタイミングでボールがきても、
反応できるためには、体が浮いた状態がすくない
細かいサイドステップが重要なのです。

[br num=”1″][br num=”1″]

副審と似ているサイドステップの重要性の理由

なぜ重要か?という点は、
副審にも似ています。

[br num=”1″][br num=”1″]

と言うのは、副審では、
常に、フィールド内の状況を把握するためと、
主審とのアイコンタクトによる意思疎通のために
サイドステップでの移動が重要視されています。
[br num=”1″][br num=”1″]
それと同じことです。
キーパーからしても、フィールド内での
プレーが刻々と変わる中、どんな状況にでも、
すぐ対応できるように、サイドステップでの移動が
重要視されるのです。
[br num=”1″][br num=”1″]

さて、そんなおり、
下記に紹介するゴールキーパーの
練習動画を発見しました。
[br num=”1″][br num=”1″]

ゴールキーパーのサイドステップ練習

なんと、なんと、
一番初めに、サイドステップが
練習内容として提示され、
しかも、一番ゴールキーパーの使用する
サイドステップとして紹介されているではないですか。
[br num=”1″][br num=”1″]
やはり、サイドステップが重要であることが
よくわかります。
[br num=”1″][br num=”1″]

是非、ゴールキーパーの人は
参考にしてやって欲しいですね。
ウォーミングアップとしても、この
サイドステップは使えます。
[br num=”1″][br num=”1″]
ゴールキーパーにとって、
足元のちょっとしたコツの習得というのも
重要です。
[br num=”1″][br num=”1″]
とくに育成年代では、
こうしたちょっとした練習も、
ウォーミングアップをはじめ、足元の練習としても、
どんどん取り入れていきたいものです。

[br num=”1″][br num=”1″]
なお、この動画、とても私にとっては、
参考になりました。
[br num=”1″][br num=”1″]
キーパーはもともと、運動能力を高めることが
一番の能力アップにつながると思うのですが、
この動画では、必要とおもわれることが、おおよそ一通り
詰め込まれていると思ったからです。
[br num=”1″][br num=”1″]
①サイドステップ
②ハードルジャンプ4回(高く)
③30Mダッシュ
④連続セービング6回(低く)
⑤そして、疲れたところでの1対1シュート

[br num=”1″][br num=”1″]

これは、サーキットトレーニングとしても
使えます。

DVDでわかる!小島伸幸のサッカーGK(ゴールキーパー)コーチング プロ技完全マスター編 (DVD付)

テニスから学ぶ、サイドステップ

[br num=”1″][br num=”1″]
最後に、異種競技であるテニスから
サイドステップを学んでみましょう。
[br num=”1″][br num=”1″]
サイドステップって、じつは、100m走が早い人が、
速くできるわけでもありません。
[br num=”1″][br num=”1″]
なぜなら、サイドステップは、普通の走りとは違うからです。
サイドステップの特徴をよくみて、
サイドステップが素早くやれるように練習しましょう
[br num=”1″][br num=”1″]
練習としては、次のテニスのサイドステップの
練習動画も見本になります。
[br num=”1″][br num=”1″]
テニスの
『ボールをみながら移動してかまえる』
という動きと基本的にはおなじなので、参考になると思います。d
[br num=”1″][br num=”1″]

サイドステップまとめ

[br num=”1″][br num=”1″]
サイドステップは100m走ではありません。
鋭い足の運びをイメージして練習しましょう。
決して、スキップではないということを肝に命じましょう。
[br num=”1″][br num=”1″]
もっというと、
空中に浮かんでいる時間を極力すくなくしましょう!

[br num=”1″][br num=”1″]

GKがしっときたい5つのこと

1.GKが知っておきたいパンチング技術
 
2.GKのサイドステップとは? 

3.GKセービングの方向を意識したことはありますか? 

4.GK、かっこいい、パンチング。 

5.GK キャッチングのコツとは? 

[br num=”1″][br num=”1″]

タイトルとURLをコピーしました