肉離れ、40代なら早く治すな。これをやれ! | 【子供サッカー.com】プレーを変えた先に上達がある

肉離れ、40代なら早く治すな。これをやれ!

【12】サッカー 筋トレ

■「また肉離れ」から「めちゃ持続」

肉離れ 40代を表す画像

プロテインでさえ「そんなものには頼らない」といっていた私が40代になりハマったのがこちら。歳のせいか、効き目がわかっちゃいます。(笑)

1)エンデュランスマックスプラス[パッチMD社製]

体内のめぐりを良好にし、運動時のパフォーマンスを向上させるためのパッチ型サプリメント。運動時のピーク時間を長くする働きが期待できるとされていて、亜鉛やマグネシウム、ビタミン群が配合されています。
パッチ型なので、吸収がよく、速効性がある商品です。

>>エンデュランスマックスプラス[パッチMD社製]

2)トリビュラスマキシマス1500mg[BioTechUSA社製]

トリビュラスが配合された男性アスリート向けサプリ。
サポニンを多く含むトリビュラスエキスを、1粒あたり1500mg含有しています。トリビュラスは日本では、ハマビシとも呼ばれ男性ホルモン・テストステロンの分泌をサポートするとされています。
パフォーマンスアップを感じてます。

>>トリビュラスマキシマス1500mg[BioTechUSA社製]

3)スーパーマグネシウム+[Blackmores社製]

運動時のエネルギー産生、筋けいれんの緩和を目的としたサプリメントです。足がつることが頻繁な時期って私の場合あるのですがそんなときに役立つサプリ。吸収性の高いアミノ酸キレートマグネシウムとクエン酸マグネシウムを採用。けいれんやこむら返りの原因となるマグネシウムレベルの低下を防ぎ、けいれんトラブルを和らげてくれます。
また、クロムやビタミンB6、ビタミンCを含有しており、筋肉や神経機能の健康維持、免疫機能の向上にも役立つとされています。

>>スーパーマグネシウム+[Blackmores社製]

■「肉離れ治るまで何日?」

はやる気持ちはわかります。特に学生だったら

■ 高校最後の試合がある
■ 絶対負けられない試合がある
■ 学生最後の試合がある

といった特別の事情があります。肉離れには軽症から治るまで3ヶ月程度までかかってしまう、重症のものもあります。だけど、学生生活は今しかありません。なので学生であれば、とにかく痛みを軽減するためのテーピングをして試合に出場するのも致し方ないと考えます。

ただ、サッカーにおいては80%くらいでしかできない方がうまくいくこともあります。例えば、シュートを打とうと思った時に、100%で蹴れないことを途中で思い出して、キックをやめたら上手いことフェイントになってしまった、という経験もあります。なので、どうしても出たい試合に不参加という0の選択肢を取るより、80点かもしれないけど、試合に出場して悔いを残さない、というのが学生であればベターです。

さて、問題の40代の肉離れ。40代だからこそ考えるべきことがあります。

肉離れの40代への質問

■ アラフォー肉離れなら筋トレ?
■ テーピングでカバー?
■ 肉離れの根本は技術不足?

[br num=”1″]

[br num=”1″]

40代になると肉離れがおきやすくなります。
せっかく楽しみにしていた週末のサッカーができなくなるとさみしいものです。

[br num=”1″]
そのままだまってほっておいても治るかもしれません。だけど、けっこうな確率で再発します。
[br num=”1″]

わたしも再発を繰り返し、たどりついた答えが
技術の見直しと筋力アップをするということ。
[br num=”1″]

からだは私たちがどう抗おうとも衰えています。少し筋力アップを工夫すれば楽しい週末のサッカーが続けられます。
[br num=”1″]



無料カウンセリング受付中/ライザップ

以下では筋力アップに関して私が実行したHMBというサプリにに関して。
階段の上り下りや重たいものを運ぶといった強度の運動でも筋力アップにつなげてくれるというサプリです。
[br num=”1″]

このサプリのデメリットとしては、
[br num=”1″]

HMBデメリット

□ 日常的な負荷のない方は意味がない
□ プロテインでいいんじゃない?
□ 若干コストはかかる

[br num=”1″]
といった点がありますが、
[br num=”1″]

HMBポイント

□ 階段の一段飛ばしでも効果ある
□ HMBは筋肉の減少を抑える働きもある
□ 飲み会を1回我慢したと思えば安いもの

[br num=”1″]
と考えれば、メリットは十分あります。他にもHMBのメリットとしては、
[br num=”1″]

HMBメリット

□ 効率よく筋肉をつけることが可能
□ 簡単筋力アップ
□ 飲みやすく携帯しやすい

[br num=”1″]
といったことがあげられます。楽しくサッカーをつづけるためには、チョットした努力も必要です。ちょっと大人買いして週末を楽しく過ごしましょう。
[br num=”1″]
\40代超えてからの肉離れは再発します/

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
>>とにかく筋力アップしてみる?
[br num=”1″]

早く治したいふくらはぎの肉離れ。なんとかなる?

肉離れ早く治したい。そう思う人はサッカーをやっている人ならほとんどだと思います。だって、試合ができないですからね。。。
[br num=”1″]
さて、そんな肉離れですが大きくは原因が3種類に分かれます。
[br num=”1″]
・ウォーミングアップ不足
・筋肉疲労の蓄積
・加齢

[br num=”1″]
の3つです。
[br num=”1″]
筋肉は伸ばされると、同時に収縮もされるのでジャンプや急激なダッシュをした際に、その筋肉収縮にあたり筋肉の強度が不足して筋肉の一部分もしくは多くが断裂してしまうのです。
[br num=”1″]
肉離れの原因を上記に3つ記載しましたが、40代の方はたいてい3つともビンゴしてしまうので肉離れをしてしまいます。そもそも上記3つをビンゴしないことが重要です。
[br num=”1″]

原因1:ウォーミングアップ不足

肉離れの原因となる、ひとつ目の項目であるウォーミングアップ不足に関しては注意していれば大丈夫だと思いますが、というか40代は気を付けていると思います。
[br num=”1″]
あえて私のことをいうなれば、アップしすぎると試合の体力がなくなってしまうので意識的にアップをほどほどにしているという事情はあります。。。(苦笑)

原因2:疲労の蓄積

2つ目の肉離れの原因である「疲労の蓄積」はからだが昔のままと思っていると実はからだが疲労していて「肉離れ」となるということがあげられます。
[br num=”1″]
これの解消には、風呂にゆっくりつかるなどがおすすめですが、最近ではプロのマッサージ師が使っている機械なども手に入るのでそうしたものを使用するのもいいでしょう。先日、有吉さんのテレビでも紹介されていました。
[br num=”1″]
>>今話題のマッサージガン【BODYPIXEL】

原因3:加齢

そして、3つ目の加齢もほぼ同じで、自分は大丈夫とおもっていても実は筋肉はおとろえています。実際、私自身ひさしぶりに腕立てと腹筋をやってみたら、30回1セットをやるのがやっとでした。。。昔は3セットくらいは軽くできていましたが、やはり気を付けていないと衰えるものです。
[br num=”1″]
というわけで、筋トレも復活させたいところですが効果がすぐわからないと社会人の場合時間もないので長続きしないものです。私の場合、楽に早く効果を得たかったので、ちょっと前にロナウジーニョが宣伝していたHMDというのを使用してみました。
[br num=”1″]
結論からすると、3ヶ月くらいすると実感できる感じです。HMDでなくても市販のプロテインでもいいとおもいます。いずれにしても40代ですから、サプリに頼るのが私のおすすめです。
[br num=”1″]
>>とにかく加齢での筋肉衰え対策でHMDを使ってみる?

※40代のお父さんたちがこうしたサプリを買うには奥様の許しがないと買いにくいとおもいます。そこで提案したいのが、最近油性ペンを消せるとCMでも話題のミラブルです。ミラブルは、せっけんなど使わないでも

・足の臭い
・加齢臭

をとってくれると人気です。さらに、奥様方の美顔器の代わりにもなると話題なのでまずは奥さんにミラブルをちらつかせて、いっしょにHMBも買ってもらいましょう(笑)

\足の臭いがくさい!って言われてる方!/
>>サッカー帰りの子供の足が臭い!旦那の加齢臭が気になる!っていう奥さんに今人気です♪⇒CMで話題のミラブル plusはこちら

私の肉離れ経験談

今回は、子供のサッカーを
いつもサポートしているお父さんのための
肉離れと治療の話題。
[br num=”1″]
わたしは、サプリで肉離れを解決することにしました(笑)。歳にはかてません。1,2ヶ月おきに肉離れを3回もやってしまったので、いろいろしらべると加齢により筋力がよわりその結果肉離れを起こしやすくなっていたというのも原因のようでした。
[br num=”1″]

じつは、わたしは
40代であり、まだまだ、シニアとして
サッカーをやりたいと思って、
トレーニングをし続け、また、練習も
重ねてきました。
[br num=”1″]

ところが、
今日また・・・
[br num=”1″]

そう、『 また 』肉離れを起こしてしまいました。
40代に入ってから、
もっというと、ここ半年で、
左ふくらはぎの肉離れ、
そして、左太ももハムストリングの肉離れ
につづき、3つめの肉離れ

[br num=”1″]
>>肉離れのメカニズムとは?

肉離れ
[br num=”1″]

しかも、なぜか、半年前に
肉離れを起こした左足のもも裏の
ハムストリングスの肉離れが、
まだ完治する前に
今度は逆足の
右ふくらはぎの肉離れを
やってしまったのです。
[br num=”1″]
このたび重なる肉離れに
年齢の限界を感じて使用しはじめたのが、
HMBサプリです。

[br num=”1″]

もともと、今日の試合は、
半年前に痛めた左太もも裏の
ハムストリングスが肉離れを起こした
ままであり、そこを気にしながらの
出場ではありました。
[br num=”1″]

ただここ数試合は、
左太もも裏のハムストリングスの
肉離れは、少し痛いのだけれども、
それを気にせずに
プレイすることができていました。
[br num=”1″]

入念にストレッチを行い、
アップも、いままでとは
ちがって、多少汗をかくくらい
おこなうようになったこともあると思います。
[br num=”1″]

ところが本日の試合は、
いろいろと諸事情があり、
今までと違うポジションを
やることとなりました。
[br num=”1″]

少し違うポジションとは言え、
自分をアピールせねば、
レギュラー争いに残れないという、
こともあり、多少の無理なプレイは
仕方がないと思っていました。
[br num=”1″]

【肉離れ】・・・
そのときは、後半5分にやってきました。
相手攻撃陣のボールが右の裏のスペースに
出され、相手のフォワードと
競争となりました。
[br num=”1″]

もともとスピードには自信があったこともあり
若干体をひねりながら、
体感スピード 50m5.0秒で、
猛ダッシュを行いました。(笑)

走る
[br num=”1″]

と、その1.5秒後くらいでしょうか。。。
[br num=”1″]

次の瞬間に右ふくらはぎが、
[br num=”1″]

「ブチっ」と音を立てました。
といっても、たぶんわたしにしか
聞こえなかったのだとおもいます。
[br num=”1″]

なぜ、肉離れは、本人には音が聞こえるのに、
周りの人には、聞こえないんでしょうね。
[br num=”1″]

骨折でもおなじって、
子供からきいたこともあります。
[br num=”1″]

ほんと、不思議です。
[br num=”1″]

何はともあれ、
『ブチッ』て、いったんです。(笑)

[br num=”1″]

さすがに重要な試合なので、
痛みをこらえてその後の
試合もおこないましたが、
プレーをアピールするには至りませんでした。
[br num=”1″]

今日の試合の不出来を、
肉離れのせいにする気は
さらさらありませんが、
今後のことも考えて、現状の肉離れ体質を
改善しなければならないと
強く感じた次第なのです。
[br num=”1″]

そして、早く治したいとも。。。

肉離れの原因とは?

早く肉離れを治したいと思うと同時に、
この最近頻発する肉離れの原因をしって
おかなければ、いけないと
強く思いました。
[br num=”1″]

また、同じように、
40代にはいり、なんだか、
肉離れが多くなってきたと
わたしと同じように感じる人も
いるだろうと思い、
肉離れの原因、そして
肉離れを早期に治すには
どうしたら良いのか?
[br num=”1″]

以上の2点を今回、
追求することとしました。
そして、わたしはHMBにいたったのです。
[br num=”1″]

ひとつめの肉離れの原因

肉離れの原因にはいくつかある、
ということが今回いろいろ調べてわかりました。
[br num=”1″]

ひとつは、筋肉が加齢により、
固まってきていると言うこと。
[br num=”1″]

しかも私の場合40代であるが、
40代という年齢が原因として
筋肉が固まる理由があるようです。
[br num=”1″]

というのは、加齢によって
筋肉のコラーゲン、つまり
たんぱく質が失われてしまうことに、
起因するようです。
[br num=”1″]

コラーゲン(たんぱく質)が
失われることによって
筋肉が硬くなり、
肉離れが起こりやすくなるのです。
[br num=”1″]

トレーニング

わたし自身、週になんどか
トレーニングしているし、
筋肉が、おちるわけがないと
思っていたのですが、
どうもそうではないようです。
[br num=”1″]

コラーゲンが減少することをとめるには、いろいろ口コミできいた結果、奥様方がつかうコラーゲンサプリがよさそうだったので、わたしはHMBに加えて、コラーゲンサプリもお試ししました。

[br num=”1″]

加齢による筋肉減少とは?

20歳をすぎると、加齢とともに、じつは
1年間で、0.3%~0.8%もの
筋肉量が減少します。
[br num=”1″]

これは、体重が、70kgの人であれば、
1年間で、0.4kgくらいです。
[br num=”1″]

たったそれくらいかぁ・・・と思いますが、
これが、40歳の人であれば、
20年間×0.4kgと、単純計算すると、
なんと、8kgも筋肉量が減ってしまいます。
[br num=”1″]

そういえば、わたしは、
20代のころは、筋肉があって、
68kgでしたが、いまでは、
ぜい肉だらけで、
同じくらいの体重です。
[br num=”1″]

まさに、8kgくらい、筋肉が減って、
脂肪が8kgついているのでしょう。(悲)
[br num=”1″]

20代を境に、筋肉量は
すこしずつ、減少するので、
もしかしたら、30代の方でも、
早い人は、早期の対策をしたほうが
いいかもしれません。
[br num=”1″]

筋肉をつける
からだのシステムが、
筋肉が減少するスピードに
勝てなくなるのが、30代、40代なのです。
[br num=”1″]

ですから、
トレーニングを一生懸命しても
10代の頃のように、
すぐに、筋肉痛になって、
ちょっとすると超回復により
筋肉量が増すということは、
30代、40代では、
すこしずつですが、
なくなってくるのです。
[br num=”1″]

2つめの肉離れの原因

2つ目の肉離れを起こしやすい利用として、
筋肉に疲労物質が溜まっている
ということが、あげられます。
[br num=”1″]

そういえば、今日、
肉離れをおこしたわけですが、
よく考えると今週は連休だったこともあり、
いつも週中に1回と、週末に1回の
1週間に2回程度のトレーニングというのが
通例であったのだが、
[br num=”1″]

今週においては、土曜日に1試合。
日曜日に1試合。月曜日は軽くトレーニング。

[br num=”1″]

さらに、金曜日も少し体をトレーニングしました。
今回金曜日、本日の重要な試合のこともあり、
ついつい疲れを気にせずトレーニングを
きつめにやってしまいました。
[br num=”1″]

結果的に土曜日の1日では疲れが取りきれず、
本日の肉離れにつながったのかもしれません。
[br num=”1″]

本日のわたしの肉離れは、
疲労の蓄積が、肉離れにつながった、
と言う事実はあるようです。

3つ目の肉離れの原因

3つ目肉離れの原因はよく言われることですが、
サッカーのプレー前の
ストレッチの不足があったのではないか
ということです。
[br num=”1″]

これについては今回は、
もともと左足の太ももの裏のハムストリングスを
肉離れで痛めていたこともあり、
入念にストレッチは行っていました。

ストレッチ
[br num=”1″]

ただ、よく思い出してみると、
自分の試合の出番までに少し時間が
空いてしまったので、せっかくの
アップやストレッチで暖まった体が、
冷めてしまって体が冷えたように思います。

[br num=”1″]
その結果筋肉が凝り固まり、
肉離れを起こしやすくなったんだと思います。

[br num=”1″]

肉離れを早期に直す方法

何はともあれ、やってしまった肉離れは、
あとは少しでも早く治すしかありません。
[br num=”1″]

今週末も試合があるので、
いろいろと調べてみました。
[br num=”1″]

ただ、私の場合は、加齢のせいか、
非常に治りにくくなっている
ということだけは頭において、
早く治す方法をしらべてみました。
[br num=”1″]

さて、肉離れを治す方法
もっと言うと早く治す方法は、
次の3つのポイントにまとめられます。

[br num=”1″]

1.肉離れを早く治す方法:応急処置

さて、肉離れを早くなおす方法ですが、
ひとつめは、応急処置です。
[br num=”1″]

つまり肉離れを起こした直後の処置の方法です。

これは、スポーツにかかわっているかたであれば、
一度は聞いたことがあるとは思いますが、
ライスと呼ばれ、スペルで書くと、RICEとなります。

肉離れの応急処置:安静

はじめのRは、
RESTのRです。
[br num=”1″]

日本語に直すと、「安静」です。
怪我をしたところを動かさないようにすればいいのです。
[br num=”1″]

肉離れの応急処置:冷やす

その次のI。
これは、わかりやすいですね。
ICEのIです。
[br num=”1″]

日本語に訳すと、「冷やす」
[br num=”1″]

冷やす

氷などを使って、患部を冷やせばいいのです。
これによって、腫れを抑えます。

[br num=”1″]

肉離れの応急処置:圧迫

その次はC。
これは、compressionのCです。
[br num=”1″]

日本語に訳すと、「圧迫」です。

圧迫
[br num=”1″]

包帯やテーピングで患部を圧迫するということです。
[br num=”1″]

肉離れの応急処置:エレベーション

最後は、Eです。
elevationのEです。
[br num=”1″]

患部の位置をなるべく上に上げて
心臓より高い位置に保つことです。
[br num=”1″]

個人的の経験則で行くと、
確かにこの4つの応急処置のポイントは
よく効きます。
[br num=”1″]

いままでも、この応急処置の対応と、
次に紹介する温熱治療で、、
翌週の試合には、なんとか
対応していました。
[br num=”1″]
つぎは、2つ目のポイント。

2.肉離れを早く治す方法:温熱治療

2つ目のポイントは、
今度は、温熱治療です。
[br num=”1″]

私は実は、痛めてから、翌日には、
温熱治療、具体的にはお風呂に入って患部をゆっくり温めます。

温熱治療
[br num=”1″]

ちまたの情報をチェックすると、
2,3日後から、温めるという情報も
あるのですが、すくなくとも私は
たいてい翌日にはある程度よくなります。
(応急処置が効いているのだと思っています)
[br num=”1″]

なので、
翌日から、温熱治療をし始めます。
[br num=”1″]

ゆっくり、お風呂に入りながら、
頭の中で血流が巡るようなイメージを
しながら軽くマッサージをします。
[br num=”1″]

先程も書きましたが、いろいろ調べてみると、
この温熱治療は、怪我をしてから2 3日経って、
痛みが引いた後にやるほうが、
いいという意見もありますので、
自分の怪我の状況にあわせて
行うことをおすすめします。
[br num=”1″]

※そうそう、わすれてましたが、
温熱治療でお風呂に入ったあと
ビールはやめましょう。
[br num=”1″]
アルコールは、治りを遅くします!
[br num=”1″]

3.肉離れを早く治す方法:サプリ

最後に3つめのポイントです。
若手の方は読み飛ばして良いのですが、
ポイントは、
30代、40代は、加齢により、コラーゲンがなくなり
筋肉が硬くなってきているという点です。
[br num=”1″]

さらにいえば、
どんなにトレーニングしても
基礎的な代謝がおちているので、
食事を10代、20代のときと
同じようにかりにできていたとしても、
体内にとりこまれるスピード、量が減少しているのです。

[br num=”1″]
わたしはそんなことない!
そう思ってきていましたが、
今回の度重なる肉離れについに、
自分の加齢の影響を認めようという気になりました。
[br num=”1″]

この点は、努力ではどうにもしがたいのです。
(40代にしてやっと気づいた。。。)
[br num=”1″]

そもそも、かなり気をつけて、
トレーニングもかなり増やしたのに、
今回、肉離れを起こしたのは、
やはり加齢という原因が一番というのが、
現在の結論です。
[br num=”1″]

[br num=”1″]

加齢に効率的に対抗できるのが例えばウコン。

さて、今回の肉離れが、
加齢によるものも大きいという
結論をだしました。
[br num=”1″]

そこで、思い出したのが、
飲み会前に飲むウコンです。

[br num=”1″]

これは、飲んだことがある人は、
わかると思うのですが、
お酒を飲む前に、このウコンを
飲んでおくか、飲んだ後でも、このウコンを
飲めば、かなりの確率で、
二日酔いになりません。

ビール
[br num=”1″]

少なくとも、私の場合は、
ほとんど100%、ウコンを飲めば、
二日酔いにならないので、
最近は、ウコンが手放せません。
[br num=”1″]

考えてみると、こうなったのは、
ここ数年の40代になってからです。
[br num=”1″]

加齢をカバーするには、
こうしたサプリのようなものも
必要なのではないか?
[br num=”1″]

そう気づいたのです。

[br num=”1″]

加齢による筋肉衰えに対抗できるサプリは?

というわけで、
今回の左足のもも裏ハムストリングス肉離れ
に続いて、右のふくらはぎの肉離れ
を起こしたので、さすがに、
トレーニングだけでは、
無理なのではないか?
[br num=”1″]

という気持ちが起こってきたので、
もう少し、加齢のために、減っていく
コラーゲンというものを調べてみました
[br num=”1″]

ちなみに、コラーゲンとは、
人間のたんぱく質の約3分の1をしめる
たんぱく質の1つです。
[br num=”1″]

肉離れとコラーゲンの関係をよく見ていくと
肉離れとは筋肉の細胞そのものが分断されているのではなく
細胞同士をつなげている、
細胞外マトリックスと
いわれるものの損傷が主な理由なのです。
[br num=”1″]

そして細胞外マトリックスの
主な構成物質がコラーゲンであり、
そのため、肉離れを予防するためには、
コラーゲンを増やすことが重要なのです。

コラーゲン
[br num=”1″]

そういえば、
同年代の女性は、コラーゲン、
コラーゲンといって、
美容のために、せっせと、
コラーゲンを摂取しています。
[br num=”1″]

コラーゲンって、女性の関心ごとであって、
自分には関係ないと思ってきたのですが、
じつは、このコラーゲンとは、
上記でも書きましたが、
その減少が、肉離れにつながるのです。
[br num=”1″]

加齢で減少するコラーゲン(たんぱく質)

このコラーゲンって、
50代では、20代の約半分に
なってしまうんです。
[br num=”1″]

どうりで、トレーニングをしても、肉離れするわけです。
で、おもいついたのが、
プロテイン摂取です。
[br num=”1″]

コラーゲンって、
たんぱく質なわけだから、
プロテインを摂取していけば、
筋肉の減少をとどめられるのではないか?
[br num=”1″]

でも、いまさら、
プロテインを飲む???
すこし思い悩んでしまい、何かないかと
探してみました。
[br num=”1″]

ロナウジーニョが宣伝していた!!

さぁ、どうするか?
プロテインを飲むか。。。しかたない。。。
[br num=”1″]

そう思った時に思い浮かんだのが、
38歳となった、あのエラシコの天才、
ブラジル元代表のロナウジーニョです。
[br num=”1″]

なんだか知らないのですが、
筋肉サプリの宣伝をあのロナウジーニョが
やっていました。
[br num=”1″]

先日見た時は、わたしには、
サプリなんか関係ない!
[br num=”1″]

そう思っていたのですが、
もしかして、歳をとったロナウジーニョが
必要と思ったから、宣伝を
受けたのではないか?
[br num=”1″]

そう思いました。
そして、ロナウジーニョが使っていたHMB
という商品を調べてみると、なんと、
プロテイン20杯に相当する分量が、
HMBという錠剤を9粒で摂取できるとのこと。

プロテイン
[br num=”1″]

『お~』思わず声がでます。
[br num=”1″]

あまり労せず
筋力維持したいわたしにとっては
とっても魅力的におもえ、
さらに、つっこんでしらべてみました。
[br num=”1″]

HMBってなんだ?

さっそく、HMBとはどんなものか
しらべてみると、
筋肉肥大・・・いわゆるビルドアップに
やくだつのが、プロテインから
うみだされるアミノ酸。
[br num=”1″]

そして、そのアミノ酸の中でも、
ロイシンという必須アミノ酸が、
【からだづくり】に最も役立つのです。
[br num=”1″]

そして、ロイシンから代謝されるのが
HMBであって、このHMBは、
ロイシンから、たったの5%しか
代謝されない貴重な成分といういこと。
[br num=”1″]

ちなみに、プロテイン1杯からは、
たったの0.15gしか摂取できないのです。
[br num=”1″]

そこで、だったら、
からだづくりに最も役立つ
HMBを直接摂取して、
効率よく、筋肉強化しちゃおう、というのが、
ロナウジーニョがすすめるサプリです。
[br num=”1″]

加齢のせいで、
食事をとっても、効率的に
筋肉維持にはつながらないし、
かといって、一生懸命トレーニングしても、
10代、20代のころのようには
からだが反応しない。。。
[br num=”1″]

というわけで、わたしは、
今回、38歳のロナウジーニョがすすめる
HMBを大人買いすることにしました。

[br num=”1″]
>>とにかく加齢での筋肉衰え対策でHMDを使ってみる?

[br num=”1″]

類似品もくらべてみました。

ちなみに、HMBって、いろいろ商品がありました。
1回目が安いのはどこも一緒なのですが、
安いかわりに、
『4回は最低購入してください』
などと、通販にありがちな
注意書きがありました。

[br num=”1″]
その点、ロナウジーニョのHMBは、
初回が、980円と、他の商品におとらず、
やすくて、しかも、とくに、
『2本以上の購入が条件です』
などといった、いわゆる『定期しばり』
というやつもありません。
[br num=”1″]

更に調べてみると、
2本目以降は、だいたいどこも、
6000円前後。
[br num=”1″]
このロナウジーニョのHMBは、
5,980円(税抜)
なので、だいたい並のレベル。

[br num=”1″]
そういえば、安いのに限って、
成分が薄まっているとかあるよな・・・
そう思って、HMBの量も
チェックしてみました。

[br num=”1″]
こちらも、他社製品が、だいたい
1500mgくらいなのですが、
ロナウジーニョのHMBは、
むしろ多い方で、
2000mgとなっていました。

[br num=”1″]
そもそも、HMBの必要量は?
と、気になり、さらにしらべてみると、
一般の方の必要とするHMBが
1500mg前後。
[br num=”1″]

トレーニングをしている人は、
1500mg以上とったほうが、
いいとなっていました。

[br num=”1″]
というわけで、大人買いをする私としても、
やっぱりオトクな方がいいので、
けっきょく、加齢対策・肉離れ対策として、
ロナウジーニョのHMBを買っちゃいました。

[br num=”1″]
来週の試合には
肉離れも癒えているでしょう!!

筋肉衰え対策

\40代超えてからの肉離れは再発します/

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
>>とにかく筋力アップしてみる?
[br num=”1″]

※いまなら初回500円

疲労回復対策

↓↓テレビで紹介されていたマッサージ機もみてみる?↓↓
>>今話題のマッサージガン【BODYPIXEL】

※奥さんのためにという口実もおすすめ(笑)
[br num=”1″]




無料カウンセリング受付中/ライザップ

肉離れの40代への質問

アラフォー肉離れなら筋トレ?
テーピングでカバー?
いやいや、あなたの肉離れの根本は技術不足ではないですか?

[br num=”1″]
昔、根性論だけでそだったあなた
水を飲まずに頑張った青春時代のあなた
[br num=”1″]
今なら最新技術学習、効率的に可能です。
これぞ、ホントの役立つ大人買い♪
[br num=”1″]

40代なら肉離れをきっかけに技術改革がおすすめ

【1.サッカー】ふくらはぎの肉離れ
>>スマホでできる40代コソ練動画

【2.野球】1年間で3回以上肉離れ
>>40代でも野球センスを向上させる方法

【3.バレー】肉離れが癖になってる・・・
>>40代がメダリストに学ぶ上達の極意

【4.ゴルフ】歩行困難なくらいの肉離れ
>>横峯さくらのスコアメイクの秘訣

【5.テニス】肉離れとうまく付き合いたい
>>ゲイブ・ハラミロの方法で上達する

【6.バスケット】つったときの痛みが出る
>>40代の革命~ゼロから見直す

【7.バドミントン】今週の試合に出たい
>>アラフォーの上達の極意

タイトルとURLをコピーしました