体幹トレーニング NO.8 フライングドッグ | 【子供サッカー.com】プレーを変えた先に上達がある

体幹トレーニング NO.8 フライングドッグ

【12】サッカー 筋トレ

 

○体幹トレーニング【フライングドッグ】 今日は、体幹トレーニング NO.08 フライングドッグです。

このトレーニングは、体幹だけではなく、 お尻の筋肉から、太ももまでを含む下半身全体の トレーニングとなっています。   このフライングドッグの体幹トレーニングをしてみて、 ふらつくようであれば、筋肉が衰えています。   しっかりトレーニングして、 体幹を鍛えましょう!!   前回体幹トレーニングは、 正しいフォームでやらないと効果が上がらないという話をしましたが、 今回のフライングドッグのトレーニングも同じです。   しっかりとした動作で手足を伸ばし、 体幹や腰・背中に意識を集中してトレーニングをおこないましょう!!

 

adidas(アディダス) トレーニングマット ADMT-12235  

 

%e3%83%95%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%83%89%e3%83%83%e3%82%b0

○フライングドック 左右交互に15回×1セット

さぁ、体幹トレーニングでは、
よく見かけるフライングドッグです。

[br num=”1″]
まさに、飛んでいる犬をイメージしながら、
トレーニングしましょう!!
[br num=”1″]
ポイントは下記です。 四つん這いになる。 手首が方の真下に来るようにする。 お腹にぐっと力をいれて、腰がそらないようにする。 息を吐きながら、右手と左足を伸ばす。 指先からつま先までしっかり伸ばしてバランスをとる。

 

フライングドックで体幹をきたえるとどんな効果?

フライングドックで体幹をきたえると
どんな効果があるのでしょうか?
[br num=”1″]
フライングドックで
体幹、つまり体の幹となる
胴体まわりをきたえると、
たとえば、電車でふらふらしていたような
状態の人が、しっかりと
立つことができるようになります。
[br num=”1″]

サッカーでも、
後半になると、フォームが
くずれて、パスの精度が
落ちてしまっているようなひとでも、
体幹がしっかりしてくると、
最後まで、しっかりと
精度のいいパスを
だせるようになります。
[br num=”1″]
フライングドックは、
数々の体幹トレーニング
の中でも、いちばんきつい
部類に入るトレーニングです。
[br num=”1″]
だけど、精度のいいパスを
後半最後まで
だしつづけるために
体を鍛えましょう!

サッカー以外競技での体幹トレーニング

競技はちがいますが、
マラソンランナーなどは、
そのランナーフォームの維持のために
体幹トレーニングをすると
いったこともやっています。
[br num=”1″]
足や手だけを鍛えても
その幹となる体幹を
きたえておかないと、
トータルのパフォーマンスは
落ちてしまうのです。
[br num=”1″]
マラソンランナーの場合は、
フォームが崩れると、
体力が無駄に消費されてしまうので
こうした体幹トレーニングを
おこない、最後まで
フォームが崩れないように
トレーニングしているのです。

力を伝えやすくする体幹

体幹が鍛えられると、
手や足などでのプレーの
力がつたわりやすくなります。
[br num=”1″]
具体的には、
たとえば、走るとき、
体重65kgの人であれば、
その3倍近くの力である
200kgくらいの力が、
膝にかかります。
[br num=”1″]
ところが、
体幹を鍛えておくと、
走る衝撃を股関節や、
太腿の筋肉など、体全体で
吸収することが可能になるので、
結果として、膝への
負担がすくなくなり、
怪我の予防となります。

☆その他 体幹トレーニング

体幹トレーニング

01 フロントプランク

02 サイドプランク

03 ショルダーブリッジ

04 腕立てフロントブリッジ 

05 クランチ

06 水平クランチ

07 クロスクランチ

08 フライングドッグ

 

☆体幹トレーニングにおすすめの本

1,

子供の運動能力が高まる「体幹バランス」トレーニング (遊び感覚で、ケガをしない体をつくる)

 

2,

 

 

長友佑都体幹トレーニング20

 

3,

 

女子の体幹レッスン: 美しい身体になる筋肉のつけ方

 

☆体幹トレーニングをつづけるのに わたしの使用している便利なアプリ

意外に使えます^^

good%e3%80%80habits

タイトルとURLをコピーしました