子供サッカー.com 低学年からやっておきたいリブル練習とは? | 【子供サッカー.com】プレーを変えた先に上達がある

子供サッカー.com 低学年からやっておきたいリブル練習とは?

子供サッカー.com 低学年からやっておきたいドリブル練習

コツ1 細かくボールをさわる
コツ2 体の移動もすばやく行う

子供のサッカー上達には何が必要でしょうか?

ドリブル?
トラップ?
パス?

shinji-kagawa---man-utd-premier-league_26-702

このサイトでも、子供のサッカー上達のために
クーバートレーニング
ジンガトレーニング

風間八宏氏の指導DVDなどを通して、
ドリブル、トラップ、パスそして、個人テクニックなどいろいろこなしてきました。

・・・

だけど、子供のサッカー上達にはまだ何かありそう。。。

そう思っていたときに、
半年前くらいから一緒に子供のサッカーをみてくれるコーチから幸運にもマーカードリブルを教わりました。

これが、これが。。。
私も子供に合わせてやってみたのですが、
ほんと-----に、この練習、
すばらしいトレーニング法だと思います。

以前、他のコーチからも同じような
トレーニングをお聞きしたことは
あったのですが、そのときは、
細かいマーカーの間をドリブルする
とのイメージまでしかお聞き
しなかったこともあって、
いまいち、子供たちの上達に
つながっていなかったと思います。

今回は、このマーカードリブルの主旨も
お聞きしてトレーニングしたせいか、
子供のボールタッチもかなり変化しました。

そうなんです、この練習はドリブルは
ドリブルでも、キープするための
ドリブル練習に最適
なのです。

中盤での狭いスペースなどで、
細かいタッチのドリブルで
すり抜けていくような
イメージの場面で、重宝します。

同じようなトレーニングは、そこかしこで、
やっていますが、ボールタッチ、ステップ、
トラップにつながる柔らかさなどを
ひとまとめに習得できるという意味で
お得で効率的な練習法です。

>>子供サッカー練習。上達させるために知っておきたい13のことに戻る

タイトルとURLをコピーしました