【FWマイケル・オーウェンに学ぶ俊足FWのドリブル】
俊足FWの人は、
やはり、俊足FWのプロ選手の真似をするとよいと思います。
足の早いこと、つまり俊足であることも、一つの特徴です。
小学生くらいでは、やはりいろいろな可能性を試すためにも、
足の速さだけに頼るのはよくないとおもいますが、
一方で、高校生くらいまでになっても、
まだ周りに比べて俊足であれば、
その特徴を活かしたプレーをしたらよいと思います。
とくにFWであればなおさらです。
テクニシャンであることも一つの特徴。
でも、同じくらい俊足であることも一つの特徴なのです。
自分のよさをいかせるのがサッカーであり、
自分の特徴で、あまり努力しなくても、他の人よりも秀でたところがあれば
その特徴をいかしたらよいと思います。
さて、本日は、俊足FWのマイケル・オーウェンのプレー。
センターサークルで、ボールをベッカム選手から受けてから、
わずか、6タッチでFWマイケル・オーウェン選手は、
シュートにいたっています。
1タッチ目・・・相手DFが触れない位置に、ボールをおいています。
2・3タッチ目・・相手DFがボールをさわれないようにコース取りをしながら
細かいタッチをします。
4タッチ目・・小さなタッチとしながら、相手DFの体重を自分の行きたい右方向と
逆の左にさそうようにタッチしています。
5タッチ目・・・相手DFの体重がわずかに自分のいきたい左方向にのった瞬間に
大きく、ボールをだしています。
この、5タッチ目は、俊足の人は、自分の早さがいかせるタッチとなります
6タッチ目はもうシュートです。
メッシのドリブルでもそうですが
いいプレーをする人ほど、意外にボールをさわらないのです。