【フットサルで学ぶ】足裏トラップの際に相手にとられないコツ | 【子供サッカー.com】プレーを変えた先に上達がある

【フットサルで学ぶ】足裏トラップの際に相手にとられないコツ

サッカーボールキープ

フットサルのスクールに立ち会いながら、
なるほどとおもったことです。

cristiano-ronaldo---real-madrid-la-liga_26-743

フットサルで、足裏トラップをする際、
体は止まったまま、ボールをとめることが良く見られます。

 

しかし、これであると、
相手DFにとっては、
的を絞りやすく、ボールを取りやすくなります。

 

とくに、グランドの狭い
フットサルでは特にそうです。

 

体が止まったまま、トラップを足裏でした場合、
相手DFに体を入れられて、ともすると、あっという間に
ボールを相手にとられてしまいます。

 

そのことを防ぐコツの一つが、
足裏でトラップをしながら、ボールを前もしくは、うしろに
動かすことです。

 

下記の動画で勉強しましょう!

 

どうでしたか?
動画では、足裏でストップしたあと、
そのままボールを前にころがしています。

 

相手ディフェンダーの気持ちになって、
もう一度動画をみてみましょう。
足元に止められた場合よりも、
足元にボールをとめてすぐ、その足で前に転がされた場合のほうが、
ディフェンスとして、やりにくいことがわかると思います。

 

 

ちょっとしたコツですが、
こうしたことで、相手ディフェンダーからボールをとられる
確率を減らすことが出来ます。

 

サッカーを中心にやっている選手でも、
たまにフットサルのスクールなどで学ぶと
新たな発見を得ることができるとおもいます。

 

フットサルクリニック―「止める」「蹴る」の技術を極めて確実にうまくなる!

タイトルとURLをコピーしました