今回は、チャンピオンズリーグなどで
レアルのセルヒオラモスのヘディング動画をみながら
ヘディングには何が重要かを中心にみていきたいとおもいます。
[br num=”1″][br num=”1″]
[br num=”1″][br num=”1″]
私は、比較的ヘディングは得意だったのですが、
今回の動画の試合を見て思ったのは、
やはり、得点につながるヘディングシュートは
ほぼフリーの状態となっているということです。
[br num=”1″][br num=”1″]
子供たちに指導するときは、
守備においては、たとえ、ヘディングできないタイミングでも、
一緒にジャンプして、相手と競りあうように指導しますが、
やはり、フリーな状態でヘディングをされなければ、
そう、簡単に得点はされるものではないと思います。
[br num=”1″][br num=”1″]
さて、チャンピオンズリーグなどにおける、
レアルマドリード、セルヒオラモスのヘディングシュートを見て見ましょう!
[br num=”1″][br num=”1″]
ほとんどの場面で、
ヘディングの瞬間、フリーになっていることがわかります。
[br num=”1″][br num=”1″]
よくみると、
セルヒオラモスが、味方選手に向かって走ったり、
味方選手を盾にしたりと、そうした動きで、
マーカーを放す事に成功し、結果的にマーカーの前で、
フリーでヘディングすることに
成功しています。
[br num=”1″][br num=”1″]
[br num=”1″][br num=”1″]
自分の味方をうまく利用した、
ヘディングシュートといえると思います。
[br num=”1″][br num=”1″]
うまい選手はこういった動き方をよくします。
いままで、あまり考えずにコーナーキックなどを迎えていた選手は、
是非試して欲しいと思います。
[br num=”1″][br num=”1″]
よくいわれる、逆にはしることも
ひとつのいい方法だと私は思っています。
[br num=”1″][br num=”1″]
実際、映像では、
ニアに走った後に、バックステップで
うしろに下がりながら、ヘディングしている場面もありますね。
[br num=”1″][br num=”1″]
とにかく、攻撃陣は、相手マーカーからフリーになることが大事です。
[br num=”1″][br num=”1″]
ぜひ、このゴールデンウィーク期間中に
コーナーでチャンスのあるかたは、
今回の動画のイメージをもちながら、
同じような動きをためして見てください!
[br num=”1″][br num=”1″]
きっとうまくいきます!!
[br num=”1″][br num=”1″]
子供サッカー.comでは、
ヘディング以外も上達のコツをいろいろと調べてます!!
[br num=”1″][br num=”1″]
[br num=”1″][br num=”1″]