【サッカー】猛スピードでやってくる相手をかわす方法。 | 【子供サッカー.com】プレーを変えた先に上達がある

【サッカー】猛スピードでやってくる相手をかわす方法。

【03】サッカー ドリブル

【サッカー】猛スピードでやってくる相手をかわす方法。

サッカー 相手をかわす

 

小学校3年生の試合で、
ディフェンスをやっている子が、
相手がくると、どうしても、あせって、けってしまう子がいました。

 

相手がきたら、
あせってしまうのはよくわかります。

 

この子供でなくても、
けっこう、そういった子供さんは多いものです。

 

しかし、実は、相手がくるときに、
しかも、もっといえば、直線的に猛スピードでくるような場合は、
けっこう簡単にかわせるものです。

 

しかし、そういったことは、
経験的に、いっかいでも、成功していないとできないものです。

 

逆に、いっかいでも、猛スピードで
向かってくる相手をかわした経験があれば
いがいに、冷静に相手を交わすことができます。

 

猛スピードでくる相手であれば、相手であるほど、
ちょっと、フェイントをかけてやれば、
簡単にかわせるのです。

 

よく考えたらそうですよね。
相手はイチかバチかで、ボールをとりにきているわけですから、
どっちかに、山を張ってくるわけです。

 

だからこそ、フェイントにもひっかかりやすく、
そういった相手をかわすことは
実はかんたんなのです。

 

■目次

 ○参考サッカー動画

 ○今回のサッカー動画のコツ

 ○今回子供向けサッカーテクニックのまとめ

■参考サッカー動画

動画の4分13秒付近。
相手が、ディフェンスにむかってきそうになりますが、
ディフェンスのキックフェイントにより、足がとまります。

目次にもどる

 

■今回のサッカー動画のコツ

相手がむかってくるときに、
けっこう有効なのが、今回の動画のような
キックフェイントです。

今回は、キックフェイントにより
相手ディフェンスの足をとめて、
相手との距離をたもつことで、
次のプレーを余裕を持ってできています。

目次にもどる

 

■今回の子供向けサッカーテクニックまとめ

 

みんなが上達して、
レベルの高い試合になってくると、
そうそう、敵の選手もとびこんでこなくなるのです。

 

相手にかわされるのが、
わかっているから・・・

 

まだ、小学生3年生くらいだと、
猛スピードでくる相手を交わした経験がすくない
子供がおおいので、わたしは、そうした子供に
うまくかわす方法を練習で伝えます。

 

コツをつかめれば、
あとは簡単です。
多くの選手が、相手が猛スピードでつっこんできても、
焦ったりしません。

 

闘牛士のように、
さらりと相手をかわすことができるように
なります。

こうしたことは、子供にとっても自信になります。
ぜひ、こうしたちょっとしたことを
伝えていきたいものです。
>>参考・・川島コーチDVD:速く突っ込んでくる相手への効果的な対処法。。。 

  (人間心理を活かして、相手の隙を意図的に作る)

 

目次にもどる

タイトルとURLをコピーしました