アジリズムagilhythmを体験!動画でチェック!(ラダー編) | 【子供サッカー.com】プレーを変えた先に上達がある

アジリズムagilhythmを体験!動画でチェック!(ラダー編)

【13】サッカー教材

アジリズム agilhythm 
を昨日体験しました。
[br num=”1″]
>>アジリズムの動画
[br num=”1″]

アジリズム
agilhythmとはなんでしょう。
[br num=”1″]

そんなところから入るわけですが、
昨日、アジリズムagilhythmの
考案者の木下トレーナーから
教えて頂きました。
[br num=”1″]

体験会で、いただいた資料の
説明をそのまま採用していただくと、
下記の通りです。
[br num=”1″]

リズム感、
バランス能力、
リカバリー能力
ボディーコントロール、
ステップ・フットワーク

を高いレベルで養うことができる
soccer (6)

[br num=”1″]

ハウスダンス
の特有のリズム・動きを
ラダートレーニング
と融合させ、
人間が本来もっている
ポテンシャル
をさらに引き出すことを目的とする
トレーニング
[br num=”1″]

ということです。
[br num=”1″]

私が、昨日
アジリズム agilhythm
の体験を通して、
思ったことのひとつに、
数年前に、
ジンガとであって
練習したときの感覚と
同じであるということです。
[br num=”1″]

あの時も、
今までとはまったく違う
技術を取り入れることで、
サッカーをする感覚が
変わりました。
[br num=”1″]

昨日のアジリズムを
体験した感覚は
それと一緒のような
感覚を覚えました。
[br num=”1″]

車でいえば、今流行の
ハイブリッドカー
といったところでしょうか。
[br num=”1″]

既存の
ラダートレーニング(ガソリン)

ハウスダンス(電気)
を融合して
新たな、価値のあるものを
生み出している・・・
といったところでしょう。
[br num=”1″]

さて、アジリズム agilhythm の
指導をうけるなかで、
木下トレーナーがおっしゃっていた
[br num=”1″]

『音楽があるから、続くのです』

[br num=”1″]

ということが、
ポイントのように思いました。
[br num=”1″]

私は以前、
TRFのダンササイズというものを
みたことがあって、
それを見たときに、
これはいい!
と思ったことがあります。
[br num=”1″]

なぜなら、
私の学生時代にはやっていた
TRFの音楽に合わせて
運動するプログラムだったからです。
[br num=”1″]

そのプログラムに
であったときは、
単に、社会人として
運動不足なので、こんなプログラムは
面白いな~
[br num=”1″]

そんな感じでした。
[br num=”1″]

【TRF イージー・ドゥ・ダンササイズ EZ DO DANCERCIZE TRF-WS01】

[br num=”1″]

昨日、アジリズムの木下トレーナーの
話を聞いていたら、
なんと、
TRFのサムさんとも
ダンスしていたというではないですか!
[br num=”1″]

ここで、今回の
私のしっくり感の意味がわかった気がしました。
[br num=”1″]

アジリズム agilhythm
うまいことを考えだされたと思います。
[br num=”1″]

・・・というわけで、下記の動画のように音楽をつけて
子供練習させてます。。。(笑)
[br num=”1″]


[br num=”1″]

子供は、練習するとうまくなるものです。
いろいろなことをとりいれて練習しましょう!
[br num=”1″]

さて、アジリズムも受講してから
数年たち、かっこいい動画が
公開されていましたので、
次のページに紹介しています。
[br num=”1″][br num=”1″]
もういちど、参考にみてください^^

[br num=”1″]
>>アジリズムの動画
[br num=”1″]

タイトルとURLをコピーしました