【サッカー 小学生 練習】超基本テクニック5(評判のクーバーコーチング) | 【子供サッカー.com】プレーを変えた先に上達がある

【サッカー 小学生 練習】超基本テクニック5(評判のクーバーコーチング)

評判のクーバーコーチングをもとにした少年・少女向けのサッカー上達トレーニングも基本のテクニック5まで到達しましたね。

つぎはけっこう初心者の子供にとって、簡単に習得できて実戦で使いやすいというお得な技です。


こんな技があるからクーバーコーチングはよいのだと思います!

私が子供たちを見ていても、サッカーチームに入部して1ヶ月もしないうちに習得できているのがこの技です。

あえて言うと、ターンしたあとの逆足のアウトサイドでさわる部分で、初級者と上級者の違いがでてきます。

このテクニックこそ、今日、練習をしたら、明日の試合、もしくは遊びのサッカーでかまいません。

使ってみましょう!!

いや、使えるはずです!!とにかく勇気をもって使ってみましょう!!

子供はおそらく、使うとわかるのですがコツは相手の動きを見ながら引くタイミングをつかむことです。

相手が、ある程度自分の進行方向に引き寄せられたときがボールの引き時です!!

ただ、それも、ボールを見ずとも、自由にコントロールできるくらいになってからですね。

クーバーコーチングに関してはすべていえますが、まずは、練習・練習・練習・・・これが重要です。

そして、一人でも練習できるのがクーバー・コーチングのいいところでもあります。なので、友だちと遊んでいえにかえったあとでも、秘密特訓ではないですが、ひそかに友達と差をつけましょう。
 

実は、このクーバーコーチングをもとにしたテクニック練習動画は約1分となっています。

これは、体力練習も兼ねた練習と考えているからです。

私は、小学生年代は、ボールを使った練習で体力練習はかねられると考えています。

(これも、クーバー先生の教えなのですけどね。。。)

いまどきですから、スマホ、ipadを片手に、動画で時間計測の代わりもしますので、ぜひ動画を見ながら練習してみましょう!

 

 

『 基本のテクニック 5 』

 足の裏でとめてターン。

   ⇒逆足のアウトでだす。

ターンしたあと、逆足ですぐにさわることがこの技術トレーニングのコツです。

これも、ドリブルをあまりいれないで真似をしてみましょう。

⇒次は基本のテクニック6だ!!

タイトルとURLをコピーしました