【サッカー 小学生 練習】超基本のテクニック7(評判のクーバーコーチング) | 【子供サッカー.com】プレーを変えた先に上達がある

【サッカー 小学生 練習】超基本のテクニック7(評判のクーバーコーチング)

子供サッカー基本テクニック7

評判のクーバーコーチングのテクニックより、子供サッカー.comでおすすめの【基本のテクニック7】です。

足裏で少し前にころがしてターンするテクニックです。

右足もしくは左足の足裏ですこし前にサッカーボールをころがして、逆足のうらにサッカーボールを通しながらターンをします。

ボールにやや体重をのせることで敵をあざむきやすくなります。

このボールを少し前にやる動作で、相手ディフェンダーがわずかかもしれませんが、ボールのいく方向に体重をのせてしまいます。

その結果、ターンしたあと、0.5秒くらいかもしれませんが、余裕ができます。

また、ボールに体重をのせることで、ボールがほとんど足から離れることなく、まるでボールが足に吸い付く感覚ももちながら、ターンができるので安心感があるターンともいえます。

さぁ、とにかくやってみましょう!!

子供サッカーのコツ!!

さて、今回の子供サッカー.comの超~基本テクニック7の重要なコツですが、それは、次のプレーを考えることです。

なぜ、サッカーボールを逆足の裏に通すのでしょうか?
ちょっと考えてみてください。


このなぜ?


ということを考えることで、試合中でも、そのことを意識するようになり試合で役に立つサッカーテクニックとなるのです。

さて、逆足の後ろをとおす理由ですが・・・逆足が、敵にたいして、盾となり相手からみると逆足がじゃまでボールがみえなくなるからです。

あいての子供が、こちらのボールをとろうとしても、逆足がじゃましてボールをさわりたくても、さわれないのです!!

このことを理解して、遊びのサッカーでかまいませんからさっそく使ってみましょう!


子供のサッカー練習のコツ2

さて、子供サッカーの練習のコツ。

これは、なんてことはなく、とにかく繰り返し練習するということです。


そして、もう一つ重要な事は、試合中につかってみるということです。


今回のターンは、敵を背負った場合にもつかえます。


このサッカー動画を参考にサッカーのどんな場面で今回の子供サッカー超基本テクニック7がつかえるかイメージして、このテクニックを使ってみましょう!!

さぁ、練習・練習・練習・・・

クーバーコーチングの基本です!!

子供サッカー超基本テクニック動画のまとめ

『基本のテクニック』
 7.足裏でころがしてたち足の裏を通す

・体重をボールにのせるのがコツ。
・相手が、じぶんを追い越すくらいのタイミングでつかえるテクニック。

 

⇒さぁここまでやったら、基本のテクニックはあとひとつです!基本のテクニック8へ行きましょう!!

基本のテクニック8

タイトルとURLをコピーしました