子供のサッカー上達におけるシュートの重要性
子供のサッカーにおいて
シュートはやはり重要である。
[br num=”1″]
我が少年サッカーチームですが、
昨日サッカー大会がありました。
[br num=”1″]
しかし、押しても押しても、
シュートが入らず、
結局、逆に速攻位で、点をいれられて
負けてしまいました。
[br num=”1″]
子供たちは、
サッカーにおける、シュート、
もしくは、ゴールの大切さを
思い知った1日だったと思います。
[br num=”1″]
そして、そのキックの正確性や、
事前の動きが重要であることも。。。
子供のサッカー上達のために、 厳しく反省すると見えてくるもの
いい攻めをできていたから
よかったでしょう。。。。
[br num=”1″]
将来を見据えての準備段階といえる
子供のサッカーにおいては、
そういう見方もできますが、
厳しくみると、子供達のシュートの能力が低かったとの
見方もできます。
[br num=”1″]
もしくは、その事前の
うごきが、甘かったともいえます。
[br num=”1″]
今日の早朝にテレビで放映されていた、
ヨーロッパリーグの決勝の
チェルシーとベンフィカの
3点を見てみると、シュートの前の動きや
フェイントの重要性がわかります。
[br num=”1″]
子供の上達の秘訣が
かくれているので、ひとつずつ
みていきましょう。
子供サッカー上達のために知っておきたいコツ
1点目・・・キーパーとの1対1をシュートフェイントで
最期は、キーパーを振り切りゴール
[br num=”1″]
2点目・・・ハンドで得たPKで、
キーパーの逆をとりゴール
[br num=”1″]
3点目・・・ヘディングで、キーパーの届かないところへの
下がりながらのヘディングシュート
[br num=”1″]
いずれも、崩してからのシュートというよりは、
ある意味個人技でのシュートです。
まずは、とおしてみましょう。
[br num=”1″]
1点目は、キーパーをシュートフェイントをしつつ、
なおかつ、キーパーを立ち足でブロックしています。
[br num=”1″]
・まずはシュートフェイントで、キーパーをたおします。
・そのあと、左足をキーパーとの間に
さっとだして、ボールをカバーします。
2点目は、キーパーの逆をうまくついています。
若干むりな体制をとったため、シュート後に
足を痛む姿をみせたのでしょうか?
3点目は、ボールから遠ざかる動きによって
ヘディングするときには、フリーでヘディングしています。
[br num=”1″]
ディフェンスのコーナーでの鉄則として、
相手のカラダに自分のカラダをあずけて
自由にヘディングをさせないというのがあります。
[br num=”1″]
この3点目では、まったくそれが
できないように、比較的長い距離をうごいています。
[br num=”1″]
こうしたところも
ちょっとした動きですが、
まなんでおきましょう。
[br num=”1″]
フリーになる動きができていれば、
惜しいシュートでなく、
入るシュートがうてます。
[br num=”1″]
こうしたことが、子供のサッカー上達のために
ひとつひとつ役立つのです。
キーパーと1対1の場面でのシュート
さて、キーパーとの1対1となったときは、
①キーパーが前に出てきた瞬間に足元を抜く
②滑ってきたら、チップキックで浮かす
③シュートフェイントでキーパーを倒す
などがあると思いますが、
私は個人的には、①か、③が好きです。
②は、どうしてもキーパーにはじかれる印象があります。
こどものうちは、
とくに、得意なサッカー技術をみがきましょう。
それが、いちばんはやくサッカー上達を達成するコツです。
下記は、上の①~③の参考動画です。
子供のサッカーにおいては
プレーを見ている絶対量も少ないと思います。
[br num=”1″]
こんな動画をみて、
プレーの幅を
つまり、プレーの選択肢を
今のうちに増やして欲しいですね。
[br num=”1″]
こうしたことが、
のちのちサッカー上達に役立ちます。
[br num=”1″][br num=”1″]
[br num=”1″][br num=”1″]
[br num=”1″][br num=”1″]
=================================
☆すばやさのトレーニング☆
1、インサイドタッチ+切り替えし
2、アウトサイドタッチ
3、インサイドロール
4、足裏でとめて、逆足で引く
5、引いてとめて、出す。
6、1~6の複合バージョン
うまくいかない人は、
基本のテクニックにもどりましょう!
☆基本のテクニック一覧☆
1、インサイド・アウトサイドの連続
2、インサイド・アウトサイドの連続
3、アウトサイドでの切り返し
4、インサイドインサイド⇒アウトサイドアウトサイド
5、足裏でボールを引き寄せ逆足のアウトサイドで押し出す
6、足の裏でとめてターン。逆足アウトサイドで押し出す
7、ボールをまたいでターン
8、足の裏で手前に引きその足でとめて逆足インサイド